骨盤の歪みは万病のもと!?|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

骨盤の歪みは万病のもと!?|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院

2025/07/14 | カテゴリー:トピックス

骨盤の歪みが不調の原因に?その症状・原因・改善方法を丁寧に解説

皆様は、「骨盤の歪み」と聞いて、どんなイメージを持たれますか?
実はこの骨盤の歪み、放っておくと「腰痛」「肩こり」「頭痛」だけでなく、
自律神経の乱れや内臓の不調、冷えやむくみといった全身のトラブルに発展することもあるんですよ。

「なんだか最近、体のあちこちが不調…」
「整形外科に通ってるけど、なかなか良くならん…」
そんな方は、もしかしたら骨盤の歪みが関係しているかもしれません。

この記事では、骨盤の歪みの原因・症状・改善方法をわかりやすく解説します。
身体の不調にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

骨盤の歪みとは?

骨盤は、背骨の一番下に位置する大きな骨で、左右の寛骨(かんこつ)と仙骨(せんこつ)という骨が組み合わさってできています。
この骨盤が、**上半身と下半身をつなぐ「体の土台」**として重要な役割を果たし、背骨や内臓、筋肉、神経の働きとも密接に関わっています。

骨盤が正しい位置にあると、姿勢が安定し、筋肉や関節の動きもスムーズになります。しかし、この骨盤が「傾き」「ねじれ」「開き」などによって歪んでしまうと、身体全体のバランスが崩れ、さまざまな不調が起こりやすくなるのです。

 

骨盤の歪みによって起こる症状

骨盤が歪むと、身体の中心である「軸」がズレてしまうため、重心のバランスが崩れます。その結果、全身にさまざまな不調が現れやすくなります。

代表的な症状としては、まず腰痛・肩こり・首こりが挙げられます。骨盤が歪むことで背骨のバランスが乱れ、上半身に無理な負担がかかるためです。また、骨格のズレにより神経や血流が圧迫されることで、頭痛や眼精疲労を引き起こすこともあります。

さらに、骨盤の歪みによって血流やリンパの流れが滞ると、冷え性やむくみが慢性的に起こりやすくなります。特に女性に多い生理不順や便秘も、骨盤内の内臓の位置異常が関係しているケースがあります。

見た目の変化としては、猫背や反り腰、O脚・X脚といった姿勢の崩れが目立ち、結果としてぽっこりお腹や下半身太りといった体型の悩みにもつながります。

また、骨盤のズレは身体の中心部を支える筋肉や神経に影響を与え、**自律神経の乱れ(不眠・イライラ・疲労感など)**を引き起こす原因にもなります。

これらの症状は一見すると無関係に思えるかもしれませんが、実はすべて「骨盤の歪み」や「姿勢の崩れ」に起因している場合が多いのです。根本原因である骨盤のバランスを整えることで、慢性的な不調が驚くほど改善されるケースも少なくありません。

 

現代人の生活習慣が骨盤を歪ませる?

1. 長時間のデスクワーク

座りっぱなしの状態が続くと、骨盤は後ろに倒れやすくなり「猫背」や「反り腰」の原因になります。
また、足を組んで座る癖がある人は、左右非対称な圧力が骨盤にかかり、左右どちらかに傾いたり、ねじれたりしやすくなります。

2. スマホの長時間利用

スマホを見るとき、多くの人が首を前に出してうつむく姿勢をとります。
これが続くことで背骨のS字カーブが崩れ、結果的に骨盤への負担が大きくなり、歪みを引き起こします。

3. 片足重心や足をクロスして立つ癖

無意識に片方の足に体重をかけて立つ癖がある人は要注意。
その姿勢を続けていると、骨盤が左右に傾いた状態が「クセ付き」、筋肉の使い方にも偏りが出てしまいます。

4. 運動不足による筋力の低下

骨盤を支えるために必要な「体幹」や「お尻の筋肉」が弱ってくると、骨盤の位置が安定せず、姿勢を保てなくなります。
これが骨盤のズレを引き起こす引き金となります。

 

骨盤の歪みはどうやって防ぐ?改善するには?

✅ 日常生活でできる対策

  • 正しい座り方を意識する
     骨盤を立てて座る姿勢を習慣にしましょう。
     骨盤矯正用のクッションを使うのも効果的です。

  • こまめに体を動かす
     1時間に1回は立ち上がってストレッチ。
     股関節を軽く回すだけでも骨盤のバランスが整いやすくなります。

  • 両足均等に体重をかけて立つ
     片足に重心をかけないよう、無意識の癖に気づくことが大切です。

  • 筋トレや体幹トレーニングを取り入れる
     骨盤を支える筋肉を鍛えることで、歪みの再発防止にも繋がります。

 

根本改善を目指すなら、専門施術が効果的

症状が慢性化していたり、自己流の改善ではなかなか良くならない場合は、専門的な骨盤矯正や神経調整を受けるのが最も効果的です。

豊橋市南栄町の「ふたば接骨院・鍼灸院」では、**神経調整×背骨・骨盤矯正×整体を組み合わせた「リバース整体」**を導入しています。

  • 神経(脳)へのアプローチで「自己治癒力」を高める

  • 骨格矯正で体の土台を安定させる

  • 筋膜リリースや鍼灸による局所ケアで症状を緩和

この3方向からアプローチすることで、痛みや不調の根本改善と再発予防を目指します。
「ボキボキしない・痛くない」やさしい施術なので、初めての方や女性にも好評です。

骨盤の歪みが引き起こす症状

骨盤の歪みによって起こる症状は、多岐にわたります。

主な症状一覧

  • 腰痛・肩こり・首のハリ

  • 頭痛・眼精疲労

  • 冷え性・むくみ

  • 自律神経の乱れ(不眠・イライラ・倦怠感)

  • 姿勢の悪化(猫背・反り腰)

  • 下半身太り・O脚・X脚

  • 生理痛や便秘

これらの症状に心当たりがある方は、骨盤の歪みが関係している可能性大です。

 

なぜ歪むのか?原因を知ろう

日常に潜む歪みの原因

  • 足を組むクセ

  • 床にあぐらをかく姿勢

  • 長時間の同一姿勢(立ちっぱなし・座りっぱなし)

  • 出産による骨盤の開き

  • 運動不足・筋力低下

こうした日々の小さなクセや負担が積み重なることで、骨盤がじわじわと歪んでしまいます。

 

骨盤の歪みを改善するには?

豊橋市南栄町にあるふたば接骨院・鍼灸院では、
ただの骨格矯正だけでなく、**「脳・神経」からアプローチする「リバース整体」**を行っています。

リバース整体の特徴

  1. 神経調整:アジャスターという機器で脳に負担のない刺激を与え、自己治癒力を活性化

  2. 骨格矯正:背骨・骨盤を整えることで土台のバランスを調整

  3. 筋膜リリースや鍼灸:痛みのある局所への施術で炎症を和らげる

「ボキボキしない」「痛くない」やさしい施術でありながら、
根本改善を目指せるのが最大の特長です。

 

実際に受けた方の声

  • 「長年の腰痛が改善し、仕事に集中できるようになりました!」

  • 「朝起きたときの体のだるさが無くなり、毎日がラクになりました」

  • 「どこの治療院に行ってもダメだった頭痛が、ここで改善されました!」

 

自分でできる予防法

ご自宅でできる簡単な予防・改善法もご紹介します。

  • 骨盤周辺のストレッチ(前屈、開脚)

  • 姿勢を意識して座る(骨盤を立てるように)

  • 骨盤を締める体操(ヒップリフトなど)

ただし、慢性症状や強い痛みがある場合は自己判断せず、専門院での診断をおすすめします。

 

骨盤の歪みでお悩みの方へ|このような症状はございませんか?

まずは、ご自身に当てはまる症状があるか、以下をご確認ください。

  • 慢性的な腰痛や肩こりに悩まされている

  • 足の長さが左右で異なるように感じる

  • ぽっこりお腹お尻のたるみが気になる

  • 冷え性やむくみがなかなか改善しない

  • 便秘や下痢など、お腹の不調が続いている

  • 朝起きたときから体がだるく、重たい

  • 猫背など姿勢の悪さが気になる

上記の症状に一つでも心当たりがございましたら、骨盤の歪みが関係している可能性がございます。

骨盤の歪みの原因とは?意外と気付きにくい日常の習慣

無意識のクセや姿勢

実は、日々の何気ない習慣が骨盤の歪みを引き起こしていることが多くあります。
以下のような習慣に心当たりはございませんか?

  • 足を組むクセがある

  • 長時間のスマートフォンやパソコン作業

  • 片足に体重をかけて立つクセ

  • 横座りの姿勢

このような日常的なクセが、少しずつ骨盤の歪みを招いてしまうのです。

出産やホルモンバランスの影響

特に女性の場合、妊娠・出産による骨盤の開きが原因で歪みが生じやすくなります。
産後、骨盤が戻りきらないまま放置すると、体型の崩れや不調を招くこともございます。
また、ホルモンバランスの変化によっても骨盤が緩みやすくなるため、注意が必要です。

筋力の低下・運動不足

**インナーマッスル(体幹の筋肉)**の衰えも、骨盤の歪みに深く関係しています。
筋力が低下すると、骨盤を正しい位置で支えきれなくなり、歪みが進行しやすくなってしまいます。
運動不足の方は、特に注意が必要です。

 

骨盤の歪みが引き起こす代表的な不調とは?

・腰痛・肩こり

骨盤が歪むことで、腰や肩に過度な負担がかかり、腰痛や肩こりの原因となります。
慢性的な痛みとして悩まされる方が多くいらっしゃいます。

・冷え性・むくみ・ぽっこりお腹

骨盤の歪みによって内臓が下垂し、血流が滞ることで、冷え性・むくみ・ぽっこりお腹といった症状が現れます。
下半身太りや体型の崩れに悩む方にも、骨盤の歪みが関係している場合があります。

・自律神経の乱れ・慢性的な疲労感

骨盤の歪みが自律神経を圧迫することで、睡眠の質の低下慢性的な疲労感を引き起こすこともございます。
この状態を放置すると、心身ともに大きな負担となってしまいますので、早めの対策が重要です。

 

骨盤の歪みを整えるためには?|豊橋ふたば接骨院の整体が選ばれる理由

・リバース整体で根本からの改善を目指す理由

当院の**リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)**は、
「神経」「骨格」「筋肉」それぞれにアプローチすることで、自己治癒力を高めながら骨盤の歪みを根本から改善する施術です。

一般的なマッサージや矯正に加え、脳や神経への刺激を行うことで、慢性的な不調にも効果が期待できます。
「どこに行っても良くならなかった」という方からも、多くのご支持をいただいております。

・安心・安全な施術で自己治癒力を高めるアプローチ

当院の施術は、お身体に負担の少ない優しい施術を心がけております。
「整体は痛そう」「ボキボキ鳴らすのは怖い」と不安をお持ちの方も、安心して施術を受けていただけます。

骨盤の歪みを整えながら、脳・神経・筋肉のバランスを整えることで、再発しにくい身体を目指します。
施術後は、多くの方が「身体が軽くなった」「姿勢が良くなった」と実感されております。

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook