骨盤、歪んでませんか?|豊橋ふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

骨盤、歪んでませんか?|豊橋ふたば接骨院・鍼灸院

2025/07/14 | カテゴリー:トピックス

 

骨盤の矯正が必要な理由とは?身体の“歪み”が生まれる日常のクセと生活習慣

私たちの身体は、毎日の小さな動作や姿勢の積み重ねで大きな影響を受けています。
「骨盤の歪み」と聞いても、ピンと来ない方も多いかもしれませんが、実はこの歪みこそが、肩こり・腰痛・頭痛など慢性的な不調の原因になっていることが多いんです。

今回は、なぜ骨盤が歪んでしまうのか、その原因となる日常動作や生活習慣について詳しく解説していきます。骨盤の矯正を検討されている方はもちろん、まだ症状が出ていない方にも、予防としてぜひ知っておいていただきたい内容です。

 

骨盤の役割とは?

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ中心的な存在であり、「身体の土台」とも言える重要な部位です。
内臓を支え、脊柱(背骨)を安定させるだけでなく、歩く・座る・立つなどの日常動作すべてに関与しています。つまり、骨盤が歪むと身体全体のバランスが崩れ、さまざまな不調が現れやすくなるというわけです。

 

骨盤の歪みを引き起こす日常のクセ・習慣とは?

では、なぜ骨盤は歪んでしまうのでしょうか?実は、特別なケガや事故がなくても、誰でも骨盤が歪むリスクを抱えています。以下に、歪みの主な原因を挙げてみます。

  1. 長時間のデスクワーク・スマホ姿勢

現代人に最も多いのがこれ。
長時間イスに座りっぱなしでパソコンやスマートフォンを見ることで、背中が丸まり猫背になり、**骨盤が後傾(後ろに倒れる)**しやすくなります。さらに足を組むクセがある人は、骨盤の左右バランスが崩れ、ねじれた状態に…。

  1. 片側に重心をかけた立ち方・座り方

例えば、電車で立つときにいつも同じ足に体重を乗せていませんか?
カバンを片側の肩にばかりかけていませんか?
このような左右非対称の動きや癖も、骨盤の左右差を生み、歪みの原因になります。

  1. 柔らかいソファやベッドでの生活

柔らかい家具は一見快適そうですが、身体が沈み込み骨盤を支える力が弱くなります。
この状態が続くと、背骨や骨盤の自然なアーチが崩れ、慢性的な歪みに繋がります。

  1. 運動不足

筋肉には骨格を支える役割があります。特に腹筋・背筋・骨盤底筋は、骨盤を正しい位置に保つために重要です。
運動不足になると、これらの筋力が低下し、骨盤を支えられなくなってしまうため、結果的に歪みやすくなります。

  1. 出産・育児

女性の場合、妊娠・出産によって骨盤が大きく開き、ホルモンの影響で靭帯が緩くなります。産後に正しくケアを行わないと、骨盤が開いたままの状態やねじれが残り、腰痛・恥骨痛・尿もれといったトラブルが発生しやすくなります。

 

骨盤の歪みが引き起こす身体への影響

骨盤が歪むことで、どのような問題が起きるのでしょうか?以下に代表的なものを挙げてみます。

  • 肩こり・首こり
  • 腰痛・坐骨神経痛
  • 冷え・むくみ
  • 生理痛・便秘
  • 疲れやすい・だるい
  • O脚・X脚・姿勢不良
  • 自律神経の乱れによる頭痛や不眠

こうした症状は「年齢のせい」と思われがちですが、実際には骨盤の歪みが原因であるケースが少なくありません。

 

骨盤の歪みを放置するとどうなる?見逃すと怖い身体のSOSサイン

「最近なんとなく腰が痛い」「疲れがとれにくい」
そんな“なんとなく”の不調、もしかすると骨盤の歪みが原因かもしれません。

そして、これらの症状を「そのうち治るだろう」と放置してしまうと…
後に大きな身体のトラブルに繋がる可能性があるんです。

今回は、骨盤の歪みを放置した結果起こりやすい症状と、それをそのままにしておくことでどんなリスクがあるのかを詳しくご紹介します。
早期に「骨盤の矯正」に取り組む大切さを、ぜひ知っておいてください。

 

骨盤の歪みが引き起こす主な症状

骨盤の歪みは、身体の土台が傾いている状態です。
その上にある背骨や筋肉、関節、神経にも影響を与え、以下のような症状が現れやすくなります。

  1. 腰痛・ぎっくり腰

骨盤が傾いてしまうと、腰椎(腰の骨)に過度な負担がかかります。その結果、慢性的な腰痛を引き起こしたり、急な動作で「ぎっくり腰」になるリスクも高くなります。特に、骨盤の左右の高さが異なる状態を放置している方に多く見られる症状です。

  1. 肩こり・首のこり

骨盤の歪みは、背骨全体のバランスにも影響します。
本来まっすぐに保たれているべき姿勢が崩れることで、首や肩周辺の筋肉に無理な緊張が生まれ、慢性的な肩こりや首こりに繋がります。

  1. 頭痛・めまい

首から脳へ続く神経や血流が圧迫されると、頭痛やめまい、集中力の低下などの症状を引き起こすことがあります。
これらは整形外科では「原因不明」とされるケースも多く、実は骨盤の歪みから始まっている可能性があります。

  1. 自律神経の乱れ

骨盤の歪みにより、背骨を通る自律神経系が刺激を受けることで、不眠、イライラ、慢性疲労、便秘や下痢など、多岐にわたる症状が現れることも。特に女性に多い傾向があります。

  1. 姿勢不良・猫背・O脚

骨盤が前傾・後傾したり、左右にズレている状態を放置していると、背中が丸くなる猫背や、脚のねじれによるO脚・X脚といった姿勢の崩れが顕著になります。見た目の印象も悪くなり、年齢より老けて見られてしまう原因にもなります。

 

骨盤の歪みを放置すると起きる「悪化のスパイラル」

症状の慢性化と再発

例えば「腰痛」がいったん治まっても、骨盤の歪みを正さなければ、またすぐに痛みが再発します。これは、症状の根本的な原因にアプローチしていないからです。
マッサージや痛み止めでその場しのぎをしても、土台が歪んでいる限り、同じ症状を繰り返す“悪化のスパイラル”から抜け出せません。

他の部位への影響

身体はつながっています。
骨盤が歪めば、膝や足首の位置にも影響が出てくるため、膝の痛み、足のしびれ、外反母趾といった問題を引き起こすことも。さらに、身体のバランスを無理に保とうとして、反対側の筋肉や関節に負担がかかり、「今まで痛くなかった部位」にまで痛みが広がってしまうこともあります。

メンタル・生活の質の低下

慢性的な痛みや疲労感が続くと、精神的にもイライラしたり、気持ちが落ち込みやすくなります。
その結果、「仕事のパフォーマンスが下がる」「家事や育児がつらくなる」「外出する気が起きない」など、生活の質(QOL)が著しく低下する可能性があります。

 

「まだ軽いから大丈夫」は危険信号かも?

「たまに痛むけど我慢できる」
「ちょっと姿勢が悪いだけ」

そう思っているうちに、歪みが深刻化してしまう方をたくさん見てきました
骨盤の歪みは自然に元に戻ることは少なく、放置するほど改善に時間も費用もかかってしまいます。

「早めのケア」が結果的に身体にもお財布にもやさしい選択になります。

 

 

歪みを根本から整える!ふたば接骨院の骨盤矯正とは?

「骨盤が歪んでいる気がするけど、どこで治したらいいのか分からない」
「ボキボキされる矯正は怖い…」
「マッサージを受けても、すぐ元に戻ってしまう」

そんなお悩みをお持ちの方へ。
豊橋市南栄町のふたば接骨院・鍼灸院では、神経調整×背骨・骨盤矯正×整体を組み合わせた「リバース整体」によって、骨盤の歪みに根本からアプローチしています。

この記事では、当院が提供している骨盤矯正の特徴や施術内容、他院との違いについて、わかりやすくご紹介していきます。

 

骨盤矯正は「痛い」「怖い」ものじゃない

よくあるご質問のひとつに、
「骨盤矯正ってボキボキされるんじゃないの?」
「怖くて抵抗がある…」
という声があります。

結論からお伝えすると、**ふたば接骨院の骨盤矯正は“ボキボキしない、やさしい矯正”**です。

私たちは、患者様に安心して施術を受けていただくことを第一に考え、身体に負担をかけない方法で、最大限の効果を引き出す施術を行っています。

 

骨盤の「歪み」とは何か?

まず、骨盤の歪みにはいくつかのパターンがあります。

  • 前傾:骨盤が前に倒れている
  • 後傾:骨盤が後ろに倒れている
  • 左右の高さが違う(左右差)
  • ねじれ・回旋している
  • 開きすぎている or 閉じすぎている(特に産後)

これらの歪みは、それぞれ異なる症状を引き起こす原因になります。
腰痛、肩こり、姿勢の崩れ、冷え、むくみ、便秘、生理痛など、思わぬ不調の原因が実は骨盤の歪みにあった…というケースはとても多いのです。

 

当院が行う骨盤矯正の特徴と流れ

ふたば接骨院では、骨盤の歪みに対して「3方向」からアプローチしていきます。

1.脳・神経へのアプローチ(神経調整)

リバース整体の最大の特徴のひとつが、**神経調整による“脳へのアプローチ”**です。
実は、痛みの信号や回復指令を出しているのは「脳」。
その脳と身体をつないでいる神経のバランスが崩れてしまうと、身体はうまく修復されません。

当院では、専用機器「アジャスター」で優しく脳に刺激を与え、自己治癒力を高める神経の回路を正常な状態に戻します。これにより、骨盤の矯正もより効果的に、長く安定するようになります。

 

2.骨格へのアプローチ(背骨・骨盤矯正)

骨盤矯正の中心となるのがこの工程です。
手技と専用ベッドを用いて、歪みの状態(前傾・後傾・ねじれ・左右差)に合わせて最適な調整を行っていきます。

当院の矯正法は、

  • 無理に力をかけないソフトな調整
  • 動かしながら自然に整えていく
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

が特徴です。

骨盤だけでなく、連動する背骨・股関節・膝・足首のバランスも調整するため、全身の安定感が増し、姿勢改善・運動パフォーマンス向上にもつながります。

 

3.筋肉・筋膜へのアプローチ(整体・鍼灸・電気)

骨格だけ整えても、それを支える筋肉が硬くなっていれば、またすぐに歪んでしまいます。
当院では、筋膜リリース、特殊電気治療器、鍼灸などを用いて、筋肉や関節の緊張を丁寧にほぐしていきます。

局所の炎症や痛みがある場合には、患部への部分整体を組み合わせて、回復を早める施術を行います。

 

他院との違いは“根本改善”と“再発予防”

多くの治療院では、「骨盤の歪みを整える」だけで終わってしまうケースもあります。
しかし、それだけではまたすぐに元に戻ってしまうのが現実です。

ふたば接骨院では、

  • 骨盤の歪みの原因となる生活習慣や姿勢のクセを見極め
  • 神経・骨格・筋肉すべてを総合的に調整し
  • 症状が出にくい身体づくりと再発予防をサポート

することで、真の意味での「骨盤矯正=根本改善」を目指しています。

 

安心・安全・継続できる施術

  • 無理な矯正は一切なし
  • 施術前にしっかりと検査と説明を実施
  • 初めての方でも安心して受けられるサポート体制
  • 回数券や押し売りなどは一切なし

症状や目的に合わせた3つの施術コースもご用意しているので、無理なく通いやすくなっています。

 

まとめ|ふたば接骨院の骨盤矯正で“本当の健康”を取り戻そう

「骨盤の歪み」は放置すればするほど、悪化してしまいます。
そして一度クセづいた姿勢や筋肉の使い方は、自分だけではなかなか直すことができません。

豊橋ふたば接骨院・鍼灸院では、「身体が本来持っている治る力=自己治癒力」を引き出す施術を大切にしています。
骨盤の矯正を通じて、あなたの身体の不調を根本から整え、快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。
「今の状態がどうなっているのか」から一緒に確認していきましょう!

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook