骨盤の歪みは整体で整える|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

骨盤の歪みは整体で整える|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院

2025/07/21 | カテゴリー:トピックス

骨盤の歪み、気づいていますか?

「いつも片足に体重をかけて立ってしまう」
「足を組むクセがやめられない」
「座るときに猫背になりがち」
「最近、なんだか身体のバランスが崩れている気がする」

このような日常のちょっとした習慣や姿勢のクセに、心当たりはありませんか?
実はこれらの動作、骨盤の歪みを引き起こす大きな要因なのです。

骨盤は、私たちの身体にとって非常に重要な“土台”です。
身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐほか、背骨を安定させ、内臓の位置を支え、歩行や座位といった日常の動作を支える役割も担っています。

しかし、この骨盤が少しでもズレてしまうと、身体のバランスが崩れ、腰痛・肩こり・姿勢の乱れ・スタイルの崩れなど、さまざまな不調の原因となってしまうのです。

 

骨盤が歪む原因は「生活のクセ」にある

「骨盤が歪む」とはどういうことか

骨盤の歪みという言葉を耳にすることは多いものの、具体的にどのような状態を指すのかは、意外と知られていないかもしれません。
また、「骨盤が歪む=大きな事故や転倒などの強い衝撃があったときに起こるもの」とお考えの方もいらっしゃることでしょう。

しかし、実際にはそうした目立った出来事がなくても、日常生活の中での何気ない習慣や動作のクセが、徐々に骨盤の位置をずらしてしまうのです。
このようにして生じた骨盤の歪みは、身体のバランスに大きな影響を与え、様々な不調や症状の引き金となります。

当院(豊橋ふたば接骨院・鍼灸院)では、整体の観点から骨盤の状態を丁寧に見極め、根本的な改善を目指す施術を行っております。

 

骨盤が歪む主な生活習慣

日常生活における「ちょっとしたクセ」は、自覚のないまま骨盤へ負担をかけています。以下のような動作が、知らず知らずのうちに骨盤のバランスを崩す原因になっています。

▷ 片足に体重をかけて立つ

立ち姿勢のとき、無意識に片足へ重心をかけていませんか?
この状態が続くと、左右の骨盤にかかる負荷が偏り、骨盤の傾きや高さに差が出てしまいます。

▷ 足を組んで座る

椅子に座ったときに足を組むクセがある方は要注意です。
足を組む姿勢は、骨盤を左右にねじったり開いたりする状態をつくり、長時間続けることで骨盤の位置をゆがめてしまいます。

▷ 椅子に浅く腰掛けて背中を丸める

ソファや椅子に浅く腰をかけて背もたれに寄りかかる座り方も、骨盤を後傾(後ろに倒れる)させる原因になります。
これが猫背の姿勢を招き、背骨や肩、首にも負担を広げてしまいます。

▷ デスクワーク中心で長時間座りっぱなし

長時間座っていることで、骨盤まわりの筋肉が固まり、柔軟性が失われていきます。
また、動かないことで血流が滞り、骨盤まわりの代謝も低下します。結果として、骨盤が歪みやすい状態に陥ります。

▷ 同じ肩ばかりでカバンを持つ

片側の肩ばかりでカバンを持っていると、肩の高さに差が出るだけでなく、それを支えるために背骨や骨盤が傾くようになります。
毎日の積み重ねが、骨盤の左右差やねじれを生み出していきます。

▷ 妊娠・出産後に骨盤ケアをしていない

妊娠中や出産時は、骨盤が大きく開き、靭帯が緩む状態になります。
そのまま何のケアもせずに日常生活に戻ると、骨盤が正しい位置に戻らず、慢性的な歪みを残したまま過ごすことになってしまいます。

▷ 運動不足で体幹の筋肉が弱い

骨盤の位置は、筋肉の支えによって安定しています。
特に腹筋や背筋、骨盤底筋といった「体幹の筋肉」が弱いと、骨盤を正しい位置に保つことが難しくなり、姿勢が崩れやすくなります。

 

骨盤の歪みがもたらす影響

骨盤は身体の“土台”であり、そこが歪んでしまうと、その上に積み重なっている背骨や頭部、また下半身の膝や足首にも影響が及びます。

骨盤の歪みによって引き起こされる主な不調には、以下のようなものがあります:

  • 慢性的な腰痛や肩こり

  • 猫背や反り腰、姿勢の悪化

  • 骨盤の開きによる下腹部のぽっこり感

  • お尻や太もものたるみ

  • 脚の左右差、O脚・X脚

  • むくみや冷え、生理痛の悪化

  • 自律神経の乱れによる不調(疲れ・だるさ・不眠など)

このように、骨盤の歪みは身体全体の不調につながりやすく、見た目だけでなく機能面にも悪影響を及ぼします。

 

整体による骨盤矯正の意義

こうした歪みを改善するには、根本から骨盤の位置とバランスを整えることが大切です。
当院では、整体の観点から患者様の骨盤の状態を的確に見極めたうえで、安全かつ効果的な骨盤矯正を行っております。

「整体」と聞くと、「強く揉まれる」「ボキボキと音を鳴らす」といったイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、豊橋ふたば接骨院・鍼灸院では、そうした無理な施術は一切行っておりません。

当院の整体では、以下のような考え方で施術を進めております:

  • 丁寧なカウンセリングと検査により歪みの原因を特定

  • 身体に負担の少ない手技で、骨盤の位置を優しく調整

  • 必要に応じて神経調整・筋膜リリース・鍼灸・電気療法も併用し、全体の機能回復をサポート

  • 日常生活での姿勢指導やセルフケアのアドバイスも徹底し、再発を予防

整体は単なる「その場しのぎの処置」ではなく、身体の土台から整えて、回復力を引き出すための医学的な手段です。
骨盤が正しい位置に戻ることで、姿勢が安定し、慢性的な不調や違和感の改善に向かいます。

 

骨盤の歪みがもたらす不調とは?

骨盤の歪みは、見た目のスタイルに影響を与えるだけではありません。
実際には、全身のさまざまな不調の“根本的な原因”になっていることが多いのです。

骨盤の歪みが引き起こす代表的な症状

  • 慢性的な腰痛・肩こり・首こり

  • 背骨の歪みによる姿勢の悪化(猫背・反り腰など)

  • お尻や太もものたるみ・下腹部のぽっこり感

  • 足の長さの左右差やO脚/X脚

  • 手足の冷え・むくみ・生理痛の悪化

  • 疲れやすさ・集中力の低下・自律神経の乱れ

骨盤は“土台”であるがゆえに、歪むことで背骨や頭部、足元にまで影響を及ぼします。
つまり、腰が痛いから腰だけの問題ではなく、骨盤のズレが原因になっているケースが非常に多いのです。

 

骨盤の歪みは整体で整えられる?

はい、骨盤の歪みは適切な整体によって改善が期待できます。
ただし、重要なのは「その人の身体の状態に合った整体を受けること」です。

単に強く揉んだりボキボキ鳴らすだけの矯正では、一時的なスッキリ感はあっても根本的な改善にはつながりません
むしろ間違った施術によって、さらに筋肉を緊張させたり、関節を痛めたりする可能性もあるのです。

 

豊橋ふたば接骨院・鍼灸院のリバース整体で骨盤から整える

当院では、骨盤の歪みや姿勢不良による不調に対し、独自の施術法である「リバース整体(神経調整×骨盤矯正×整体)」を行っております。

この施術の最大の特徴は、**“痛みのある場所だけをケアするのではなく、脳・神経・骨格・筋肉をトータルに整える”**ことにあります。

▷ リバース整体の内容

  1. 神経調整(脳と自己治癒力の活性化)
     専用の医療機器を使って、脳や神経系に負担のない微弱な刺激を加え、身体の回復スイッチを入れます。

  2. 骨盤・背骨の矯正(歪みを正しい位置へ)
     ボキボキしない、安全でソフトな手技により、骨盤の角度や背骨のカーブを整え、バランスを回復させます。

  3. 整体・筋膜リリース・鍼灸(筋肉の緊張をリセット)
     硬くなった筋肉や動きにくくなった関節に対して適切なアプローチを行い、柔軟で動きやすい身体へと導きます。

 

骨盤の歪みが起こる原因とは?

骨盤は本来、左右対称で、前後に適度な傾きがあるのが理想的な状態です。
しかし、私たちが日常生活で何気なく行っている動作や姿勢のクセによって、骨盤には知らず知らずのうちに偏った力がかかり、少しずつズレていってしまいます。

こんな生活習慣、ありませんか?

  • いつも同じ脚を上にして足を組む

  • 片足に重心をかけて立つことが多い

  • デスクワークで長時間座りっぱなし

  • スマホやパソコン作業で前傾姿勢になりがち

  • バッグをいつも同じ肩にかけている

  • 出産後に骨盤ケアをしていない

  • 寝るとき横向きばかりで寝ている

こうした習慣は一見小さなことですが、毎日繰り返されることで骨盤に大きな負担をかけ、歪みやズレを引き起こしてしまいます。

 

骨盤が歪むとどうなる?~全身に広がる悪影響~

骨盤の歪みは単に「骨格のズレ」だけでは済まされません。
その影響は、筋肉・神経・血流・姿勢など、全身の機能に波及します。

骨盤の歪みが引き起こす代表的な不調

  • 慢性的な腰痛・肩こり・首こり

  • 頭痛や眼精疲労

  • 下腹部のぽっこり感、ウエストラインの左右差

  • O脚・X脚、足の長さの左右差

  • 冷え性・むくみ・便秘・生理痛の悪化

  • 疲れやすさ・集中力の低下

  • 猫背や巻き肩などの姿勢不良

このように、骨盤の歪みは身体のあらゆる部分に影響し、見た目のスタイルから内臓機能、自律神経の働きまで幅広く乱してしまいます。

 

整体で骨盤の歪みは整うの?

はい、整体は骨盤の歪みを整えるのに非常に効果的です。
しかし、ただ“ボキボキ”鳴らしたり、強く揉んだりするような施術では、根本的な改善にはつながりません。

本当に大切なのは、「なぜ骨盤が歪んだのか?」という根本原因にアプローチすることです。
筋肉のアンバランス、神経の誤作動、姿勢の崩れなど、一人ひとり違う“本当の原因”に合わせて調整する必要があります。

 

豊橋ふたば接骨院・鍼灸院の「リバース整体」で骨盤を根本から調整

当院では、「リバース整体(神経調整×骨盤矯正×整体)」という独自の施術を通じて、骨盤の歪みを根本から改善しています。

リバース整体の3本柱

  1. 神経調整(脳・神経系)
     専用の機械を使って、脳と神経のつながりを優しく刺激。
     身体の“自己治癒力”を本来の状態に戻します。

  2. 骨盤矯正(骨格バランスの調整)
     ボキボキしないソフトな矯正で、骨盤と背骨の位置を安全に整えます。
     施術中の不安感がないので、女性や高齢の方にも人気です。

  3. 整体・鍼灸・筋膜リリース(筋肉と内臓の調整)
     筋肉の緊張をゆるめ、血流や神経伝達を改善します。
     症状に応じて鍼灸や特殊電気も併用し、治癒力を最大限に引き出します。

 

よくあるご質問

Q:骨盤矯正って痛くないの?

A:当院の施術は、ボキボキ音を鳴らさない安全な矯正です。
お身体の状態に合わせてソフトな調整を行うため、痛みや怖さはほとんどありません。

Q:どのくらいの頻度で通えばいい?

A:歪みの程度や症状の重さにもよりますが、初めは週1~2回のペースで3~4週間を目安に通院いただくと効果的です。
その後は、身体の状態を見ながら頻度を調整していきます。

Q:効果はどれくらいで感じられますか?

A:早い方では1~2回目の施術で変化を実感されています。
もちろん個人差はありますが、「身体が軽くなった」「姿勢が楽になった」とのお声を多数いただいております。

 

患者様の声

30代女性/事務職

長時間の座り仕事で骨盤が開いていると言われていたのですが、整体で整えてもらったことで腰の痛みが激減しました。骨盤矯正ってもっと痛いと思ってたけど、全然そんなことなかったです!

40代男性/運送業

ぎっくり腰をきっかけに通い始めました。今では再発もなく、姿勢も良くなって家族から「若返った」と言われて嬉しいです。

 

骨盤を整えることは、身体全体を整えること

骨盤は、まさに全身の土台です。
骨盤が整うことで、姿勢・血流・神経・筋肉の働きが連動して整い、身体の本来の力が引き出されます。

単なる“見た目の改善”だけでなく、腰痛・肩こり・不調を根本からケアしたい方は、ぜひ整体による骨盤矯正を取り入れてみてください。

豊橋市南栄町のふたば接骨院・鍼灸院では、一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術を行っています。

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook