ストレートネックを改善法|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

ストレートネックを改善法|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院

2025/07/24 | カテゴリー:トピックス

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

  • パソコンやスマホを使う時間が長く、首や肩がいつも重だるい

  • 朝起きた時から首が痛くてつらい

  • 整形外科やマッサージに通っても一時的にしか楽にならない

  • 姿勢の悪さが気になるが、どうすればいいか分からない

もし、このような不調を日常的に感じているなら、「ストレートネック」が原因かもしれません。

 

ストレートネックって何?

ストレートネックとは、本来ゆるやかにカーブしているはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐに近い状態になってしまった状態を指します。医学的には「頸椎の前弯(ぜんわん)消失」とも呼ばれ、放っておくと首の痛みだけでなく、肩こりや頭痛、さらには自律神経の乱れなど、全身に影響を及ぼすこともあります。

そもそも私たちの首(頸椎)は、背骨の一部であり、7つの骨で構成されています。健康な状態では、この頸椎が前方にゆるやかにカーブしており、このS字のラインが頭の重さを支え、衝撃を吸収するクッションのような役割を果たしてくれています。

頭の重さは平均で約5kg。ボウリングの球と同じくらいの重さが、1日中首の上に乗っているわけです。この重量を効率よく支えるためには、正しい姿勢と頸椎のカーブが欠かせません。

 

なぜ、ストレートネックになるのか?

ストレートネックは、現代人にとって決して他人事ではありません。特にパソコンやスマートフォンの普及により、子どもから大人まで幅広い世代に影響を与えています。

「なんとなく首が痛い」「肩がいつも重だるい」「気づけば猫背になっている」

こんな日常的な悩みの裏に潜むのが、ストレートネックという現代病です。その原因は、私たちの普段の生活習慣に深く根ざしています。

1. スマホ・パソコンの長時間使用による「うつむき姿勢」

最も多く見られる原因のひとつが、スマートフォンやパソコンを使うときの“うつむき姿勢”です。画面を見るために自然と顔が前に出て、首が下を向く姿勢を長時間続けることで、首への負担が倍増します。

実際、頭の重さは成人で約5kg。正しい姿勢で支えていれば問題ありませんが、首が前に出るごとにその重さは2倍、3倍と増えていき、最大で約27kgもの負荷が首にかかるとされています。これでは、首の筋肉も骨もたまりません。

このような状態が日常的に続けば、頸椎の前弯(カーブ)は失われ、ストレートネックになってしまうのは当然の結果です。

「スマホを1日3時間以上使っている」「長時間のデスクワークが日課になっている」そんな方は、すでにストレートネック予備軍かもしれません。

2. 猫背や前傾姿勢の習慣化

スマホやパソコンの使用だけでなく、座っている時の姿勢にも注意が必要です。

長時間の座り仕事や、ソファに深く沈み込むような座り方が習慣になっていると、自然と背中が丸まり、肩が前に入り、頭が前へ出ます。これがいわゆる「猫背姿勢」ですね。

この姿勢では、背骨や首の本来のS字カーブが崩れてしまい、首の骨(頸椎)が真っ直ぐになっていきます。そしてその状態が慢性化すると、筋肉のバランスが崩れ、戻そうとしても自然な姿勢を維持できなくなるのです。

特にテレワークやオンライン授業が増えた今、座りっぱなしの生活に拍車がかかり、若い世代にもストレートネックが急増しています。

3. 筋力不足とインナーマッスルの衰え

見逃されがちですが、姿勢を維持するためには“筋肉”のサポートが必要不可欠です。特に首・背中・お腹まわりのインナーマッスル(深層筋)は、重たい頭を支える役割を担っています。

しかし運動不足や加齢、長時間の同じ姿勢によって筋力が低下すると、骨を正しい位置に保つことができず、首が前方へズレていきます。その結果、頸椎の前弯は失われ、ストレートネックの状態が進行してしまいます。

特に筋力が落ちていると「良い姿勢を意識してもすぐに疲れてしまう」「座っているだけで首や肩がつらい」といった状態に陥りがちです。

 

ストレートネックは“結果”であり、“原因”ではない

ここまでお読みいただいて分かるように、ストレートネックは首の骨がまっすぐになるという「結果」であり、それを引き起こす「原因」は日常生活の中に隠れています。

つまり、首だけをマッサージしたり、一時的に痛みを和らげても、根本的な原因が解消されなければまた元に戻ってしまうのです。

そこで必要なのが、「姿勢」「筋肉」「神経」の3つに同時にアプローチできる施術です。

次回は、豊橋ふたば接骨院・鍼灸院の【リバース整体】がなぜストレートネックに効果的なのか?その理由と施術内容を詳しくご紹介していきます。

続きをご希望でしたら、ここからさらに展開しますね!

 

ストレートネックがもたらす症状

ストレートネックは単なる姿勢の問題ではなく、放っておくと様々な症状につながります。

  • 首こり・肩こりの慢性化

  • 緊張型頭痛・片頭痛

  • 目の奥の痛み・疲れ目

  • 手や腕のしびれ

  • めまい・耳鳴り

  • 自律神経の乱れによる不眠や疲労感

  • 呼吸が浅くなる、集中力の低下

特に「朝起きた時から首が痛い」「頭を支えているのがつらい」といった症状がある方は、ストレートネックがかなり進行している可能性があります。

 

ストレートネックは自然に治るの?

残念ながら、ストレートネックは自然に元の状態に戻ることはほとんどありません。
一時的に痛みが治まっても、原因となっている「姿勢のクセ」や「骨格の歪み」「神経の誤作動」を正さなければ、また同じ症状を繰り返してしまいます。

だからこそ、症状を放置せず、早めに専門的な施術を受けることが大切です。

 

なぜストレートネックになるのか?

現代人の生活スタイルは、首にとってかなり過酷です。

  • デスクワークで前傾姿勢が当たり前

  • スマホを見る時間が1日3時間以上

  • 座りっぱなしで首や背中の筋肉が硬くなる

これらの習慣が積み重なることで、首周辺の筋肉に慢性的な負荷がかかり、姿勢が崩れ、ついにはストレートネックが定着してしまいます。

 

ストレートネックが引き起こす症状とは?

ストレートネックになると、以下のような不調が現れることが多くなります。

  • 慢性的な首こり・肩こり

  • 頭痛やめまい

  • 手のしびれ

  • 疲労感、集中力の低下

  • 自律神経の乱れによる不眠・イライラ

特に、朝起きた時から首が痛い、首が回らないといった症状がある方は、ストレートネックを疑ってみるべきです。多くの場合、寝ている間の姿勢や枕の高さなども関係しています。

 

一般的な対処法の限界

整形外科に行くと、湿布や痛み止め、電気治療を提案されることが多いです。マッサージや整体院では、筋肉をほぐして一時的に楽にしてくれます。

しかし、根本的な原因である「姿勢の歪み」や「神経の不調」にはアプローチできていない場合がほとんどです。

そのため、「施術を受けた直後は楽になるけど、またすぐに元通り」「通い続けても根本改善しない」といった声が多く聞かれます。

 

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、文字通り首の骨(頸椎)がまっすぐになってしまった状態を指します。正常な頸椎は前弯(S字カーブ)を描いており、頭の重さを分散しながら支えています。

しかし、スマホやパソコンの長時間使用などにより、前かがみの姿勢が習慣化すると、頸椎のカーブが失われてしまいます。その結果、首や肩に過剰な負担がかかり、痛み・しびれ・頭痛・めまいなどの不調が現れるのです。

 

一般的な治療法とその限界

整形外科では、ストレートネックに対して以下のような対応が一般的です:

  • 痛み止めや湿布の処方

  • 電気治療や牽引

  • マッサージやストレッチ指導

一時的に症状が和らぐことはありますが、根本的な改善には至らないケースが多く見られます。なぜなら、これらの治療は「患部」へのアプローチに留まっており、「なぜ首の骨がまっすぐになってしまったのか」という根本原因には届いていないからです。

 

ストレートネックを根本改善する「リバース整体」

豊橋ふたば接骨院・鍼灸院では、ストレートネックの原因を「骨格の歪み+神経の誤作動」にあると捉えています。

当院独自の【リバース整体】は、以下の3つの柱で構成されています:

1. 脳・神経へのアプローチ

専門機器を使用して脳の誤作動(=痛みを慢性的に感じ続ける神経のバグ)を正常化し、自己治癒力を高めます。

2. 背骨・骨盤の矯正

土台である骨盤・背骨を正しい位置に戻すことで、首への負担を軽減します。安全でソフトな施術のため、ボキボキする矯正が苦手な方も安心です。

3. 筋肉・筋膜へのアプローチ

筋膜リリース・鍼灸・電気治療などで、硬くなった首や肩の筋肉を緩め、血流を促進します。

これらを組み合わせることで、単なる一時的な対処ではなく、ストレートネックの根本改善を目指すことが可能です。

 

実際の施術の流れ

初回カウンセリング

あなたの生活習慣や悩みを丁寧にヒアリングし、最適な施術計画を立てます。

独自の検査

姿勢チェック・関節の動き・筋肉の硬さ・骨格の歪みなどを多角的に確認します。

施術(ベース+パーツ施術)

骨格の土台を整えながら、首・肩の筋肉や神経に対してアプローチ。

アフターケア

日常生活で気をつけるポイントや、ストレッチなどのセルフケアも丁寧に指導します。

 

よくある質問

Q. ストレートネックは放っておくとどうなりますか?
A. 放置すると、慢性的な首肩こりに加え、手のしびれ・自律神経失調・うつ症状などへ進行することもあります。

Q. ボキボキする矯正が怖いのですが?
A. 当院ではボキボキしない安全な矯正を行っておりますので、ご安心ください。

Q. 何回ぐらい通えば良くなりますか?
A. 症状や生活習慣によって異なりますが、初回の施術後から変化を感じる方も多く、数回〜数ヶ月で大きな改善が見込めます。

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook