身体の歪みを整えて、健康な毎日へ|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院
2025/08/27 | カテゴリー:トピックス

皆さま、こんにちは。
ふたば接骨院・鍼灸院でございます。
日々の生活の中で、肩こりや腰の重だるさ、全身の疲労感を感じていらっしゃいませんか?
そのつらさ、実は「骨格の歪み」や「姿勢の乱れ」が原因かもしれません。
当院では、整体や骨盤矯正を通じて、身体の土台である骨格のバランスを整え、症状の根本改善を目指した施術を行っております。
特に骨盤は、背骨や筋肉の動きを支える重要なパーツであり、わずかな歪みでも様々な不調を引き起こすことがあります。
そこで当院では、「リバースボディ療法」という独自の治療法をご提案しています。
この療法は、骨格・筋肉・神経にトータルでアプローチし、身体を本来あるべき状態へと整えることを目的としています。
長年のお悩みから解放され、快適な毎日を取り戻していただくために、当院が全力でサポートいたします。
「その場しのぎ」ではなく、「根本からの改善」を目指す整体・骨盤矯正を、ぜひご体感ください。
整体・骨盤矯正とは?
骨盤の歪みが引き起こす不調とは?
骨盤や背骨の歪みは、身体全体にさまざまな不調を引き起こす大きな要因となります。特に近年では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、姿勢が崩れやすい生活習慣が原因で、骨格のバランスが乱れる方が増えています。
このような骨格の歪みが引き起こす症状には、慢性的な肩こりや腰痛が代表的です。いつも肩が重い、腰が痛むという状態が続いている方は、骨盤や背骨のずれが原因である可能性があります。また、首や背中の筋肉が緊張し、頭痛や眼精疲労を感じることも少なくありません。
さらに、骨格が歪むと血流が悪くなり、冷え性やむくみを引き起こしやすくなります。特に女性に多いこの症状は、下半身の血行不良と関係しており、放置すると代謝の低下やホルモンバランスの乱れにつながることもあります。
そのほかにも、全身の倦怠感や疲れやすさ、原因不明のだるさが続く場合、自律神経がうまく働いていない可能性があります。骨格の歪みによって神経の流れが妨げられると、睡眠の質が低下したり、胃腸の調子が悪くなったりと、身体全体に影響を及ぼすのです。
また、骨盤の歪みは女性特有の不調にも深く関係しています。生理不順や産後の体調不良、骨盤の開きによる体型の変化など、お悩みの多くが骨盤のバランスの乱れと関連しています。
このように、骨盤や背骨の歪みは一部の症状にとどまらず、全身のさまざまな不調の原因になり得ます。だからこそ、早めのケアと、根本からの改善が大切です。
リバースボディ療法による骨盤矯正
ふたば接骨院では、身体の不調を根本から改善するために、「リバースボディ療法」という独自のアプローチを取り入れております。この療法は、“Reverse(もとに戻す)”と“Re Birth(生まれ変わる)”という2つの意味を重ねた考え方を基に、骨格・筋肉・神経のバランスを総合的に整えていくことを目的としています。
私たちが大切にしているのは、一時的なリラクゼーションではなく、再発しにくい身体をつくるための「根本改善」です。そのために、リバースボディ療法では4つのステップで段階的に施術を行います。
まずは【骨格矯正】です。専用のトムソンベッドを使って、背骨や骨盤の歪みを無理なく安全に整えていきます。これにより、身体の土台がしっかり安定し、筋肉や神経の機能も正しく働くようになります。
次に【神経伝達の調整】です。ハイボルトという特殊な機器を使用し、痛みの原因となっている神経や筋肉の興奮を抑え、伝達の流れを整えることで、よりスムーズな回復を促します。
三つ目は【筋肉・関節への局所施術】です。ここでは整体や鍼、電気治療などを用いて、炎症や緊張がみられる部位にアプローチし、症状の緩和を図ります。経験豊富なスタッフによる整体は、的確かつやさしい手技で安心して受けていただけます。
最後は【深層筋(インナーマッスル)の活性化】です。EMS(電気筋肉刺激)や運動指導により、正しい姿勢を保つために必要な筋肉を強化し、整体の効果を持続させます。
このように、リバースボディ療法は単なる整体ではなく、「整える・緩める・鍛える」の3段階で身体全体をバランス良く導いていく施術です。痛みの改善と同時に、健康な身体を維持したい方にぜひ受けていただきたい整体法です。
初回の施術の流れ
ふたば接骨院では、ご来院いただくすべての方に安心して施術を受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングと正確な状態の確認を大切にしております。初めての方にもリラックスして施術を受けていただけるよう、施術の流れを明確にご案内し、不安や疑問を取り除いた上で対応させていただきます。
まず最初に行うのは「ビフォー検査」です。現在のお身体の状態を把握するために、姿勢のチェック、関節の可動域テスト、筋力の確認、そして主なお悩み(主訴)を丁寧にヒアリングいたします。普段はご自身では気づきにくい歪みや筋肉の緊張なども、この段階で詳しく評価させていただきます。
次に、「施術」へと移ります。当院では、骨格のバランスを整える骨格矯正、痛みの原因となる神経の興奮を抑える神経調整、そして局所の筋肉や関節に対する手技療法(整体)、電気治療、鍼治療などを組み合わせ、お一人おひとりの状態に最も適した内容をご提案いたします。すべての施術は、お身体への負担を最小限に抑え、かつ最大限の効果を目指した安全でやさしい方法で行っております。
施術後には「アフター検査」を実施し、施術前と比べての変化を確認いたします。痛みの軽減や可動域の改善など、施術の効果を実感していただける大切なプロセスです。必要に応じて、ビフォーの姿勢との比較をお見せしながら、現在の変化をわかりやすくご説明いたします。
最後に、「今後の治療計画のご提案」を行います。症状の根本改善を目指すためには、継続的な施術が必要な場合もあります。そのため、無理のない通院頻度や施術内容のステップをご提案し、ご自身の生活スタイルに合わせた計画を立てていきます。
当院では、単に症状を一時的に和らげるだけでなく、再発しにくい身体づくりを目指しております。丁寧な検査と施術、わかりやすいご説明を通じて、皆さまの健康をしっかりとサポートいたします。
よくあるご質問
当院では、ご来院いただく方々の不安をできる限り取り除き、安心して施術を受けていただけるよう、よくあるご質問に丁寧にお答えしております。
Q. 矯正は痛いですか?
「バキバキと音が鳴るような矯正は怖い」とおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、どうぞご安心ください。当院で行っている矯正は「トムソンテクニック」と呼ばれる、安全性の高い方法を採用しており、身体に無理な力をかけることなく骨格を調整することができます。専用のベッドを使用し、やさしい力で骨盤や背骨を整えるため、痛みを感じることはほとんどありません。小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広い年代の方にご利用いただける安心・安全な矯正です。
Q. どれくらいの頻度で通えば良いですか?
症状の重さや生活習慣によって異なりますが、初期の段階では週に2~3回のご通院をおすすめすることが多いです。特に、歪みが強く出ていたり、慢性的な痛みがある方は、矯正の効果を定着させるためにも継続的な施術が重要になります。その後、症状が安定してきた段階で、週1回程度の頻度へと移行し、最終的には月に1~2回のメンテナンスで良い状態を保つことを目指します。当院では、一人ひとりの状態に合わせた通院計画を丁寧にご提案しておりますので、ご自身のペースに合わせて無理なく続けていただけます。
Q. 骨盤矯正に保険は使えますか?
骨盤矯正は、基本的には自費診療となります。ただし、痛みや外傷などの症状がある場合は、保険診療との併用が可能なケースもございます。詳しくは、お身体の状態を確認させていただいた上でご案内いたしますので、初回カウンセリング時にお気軽にご相談ください。また、当院ではお得なプリペイドカード制度もご用意しており、継続的な矯正を負担なく続けられるようサポートしております。
ふたば接骨院では、ただ一時的に症状を和らげるのではなく、骨盤や背骨の矯正を通じて、再発しにくく快適な身体づくりを全力でサポートいたします。矯正について不安や疑問がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
骨盤矯正で「やりたいことがやれる身体」へ
現代の生活では、身体の歪みは避けられない問題となっています。
しかし、それを放置することで痛みや不調が慢性化し、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。
ふたば接骨院では、骨盤矯正を通じて皆さまの健康と笑顔をサポートいたします。
「その場しのぎ」ではなく、「根本改善」を目指して、一緒に健康な身体を取り戻していきましょう。
初回はお得なクーポン価格もご用意しております。
ぜひ一度、骨盤矯正の効果を体験してみてください。
詳しい内容はこちらをご覧ください!
他にもこんなことしています!
予約はコチラから!
ありがたいお言葉頂いております!
トピックス一覧へ戻る