9月に悪化しやすい腰痛を整体で整える|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

9月に悪化しやすい腰痛を整体で整える|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院

2025/09/02 | カテゴリー:トピックス

 

こんにちはふたば接骨院・鍼灸院です。

 

9月に入り、朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになりましたね。
しかし季節の変わり目は、夏の疲れや気温差の影響で体調を崩しやすく、特に腰痛の症状が悪化しやすい時期でもあります。冷房による体の冷えや長時間の座り姿勢が原因で、「最近腰が重だるい」「朝起きると腰が痛い」と感じている方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、整体でできる腰痛改善のポイントや、再発を防ぐための体の整え方について詳しくご紹介します。ぜひ日常生活の参考にしてみてください。

 

 

整体で腰痛を根本改善!その効果とメカニズムとは?

 
 

腰痛の原因は何?日常生活に潜むリスク

 

私たちが普段感じる腰痛は、姿勢の悪さや筋肉の緊張、運動不足、長時間のデスクワークなど、日常生活のさまざまな場面に原因が潜んでいます。特に最近では、テレワークの普及により自宅での不自然な姿勢が続くことが腰痛の引き金になるケースが増えています。また、筋肉だけでなく、骨格の歪みや関節のズレなど、見えない内部の問題が痛みの根本原因になっていることも少なくありません。

こうした痛みは、放置してしまうと慢性化し、日常生活に大きな支障をきたします。例えば、「朝起きたときに腰が痛い」「長時間座ると立ち上がるのがつらい」などの症状を訴える方は非常に多いです。

当院では、こうした生活習慣に起因する腰痛の本当の原因を見極めることを重視しており、単なるその場しのぎではなく、根本的な改善を目的としています。

より詳しく知りたい方は、ぜひ当院までお問い合わせください。

 

 

整体によるアプローチとは?マッサージとの違い

 

「マッサージでも腰痛は良くなるのでは?」と思われる方もいらっしゃいますが、整体とマッサージは目的も施術内容も異なります。マッサージは主に筋肉のコリや緊張を一時的にほぐすリラクゼーション的な要素が強いのに対し、整体は筋肉だけでなく骨格や関節、神経の流れなどを調整する根本的な施術を行います。

例えば、骨盤や背骨に歪みがあると、筋肉に過剰な負荷がかかり、それが慢性的な腰痛の原因になります。整体ではその歪みを整えることで、体のバランスを本来あるべき状態に戻し、痛みの出にくい身体を目指します。

また、整体は施術後の状態をキープするために、セルフケアや生活習慣のアドバイスまで行うことが多く、再発防止にもつながる点が特徴です。

「その場限りではなく、本気で腰痛を改善したい」とお考えの方には、整体が非常におすすめです。

 

 

整体で改善が期待できる腰痛の種類

 

一口に「腰痛」といっても、その種類はさまざまです。整体の施術で改善が期待できる代表的な腰痛の種類を以下にご紹介します。

 

  1. 1.筋・筋膜性腰痛:長時間の姿勢や筋肉の疲労が原因で起こる腰痛。多くの人が経験するタイプで、整体による筋肉の調整が非常に効果的です。

  2. 2.骨盤の歪みによる腰痛:出産後の女性や足を組む癖のある方に多く見られる腰痛。骨盤矯正により改善が期待できます。

  3. 3.慢性腰痛:原因がはっきりしないまま長期化している痛み。姿勢・生活習慣・筋バランスのトータルな見直しが必要になります。

 

また、「ぎっくり腰」などの急性腰痛でも、状態を見極めて適切なタイミングでの施術を行えば、回復を早めることができます。

自分の腰痛が整体で改善できるかどうか気になる方は、お気軽に当院までご相談ください。

 

 

腰痛に整体が効果的な理由とは?

 
 
 

筋肉・骨格・神経へ同時にアプローチする技術

 

整体の魅力は、筋肉・骨格・神経の3つの視点からアプローチできる点にあります。腰痛の原因は単に筋肉のコリだけではなく、骨格の歪みや神経の圧迫が複雑に絡み合っていることがほとんどです。そのため、表面的なマッサージや電気療法だけでは根本改善が難しい場合があります。

整体では、まず骨盤や背骨といった身体の“軸”となる部分のバランスを整えます。これにより、筋肉への過剰な負荷が軽減され、自然と緊張が緩むのです。さらに、神経の通り道に歪みがある場合、そこを正しく調整することで、痛みやしびれの軽減にもつながるケースがあります。

このように整体は、単に「痛い部分をほぐす」のではなく、痛みを引き起こす体全体の状態を見て調整する根本療法といえます。再発しにくい身体作りを目指すには、非常に理にかなった施術方法です。

 

 

施術前の丁寧なカウンセリングで原因を特定

 

整体院での施術は、「とりあえず揉む」「とりあえず鳴らす」といった方法ではありません。まず重要なのは、施術前に行うカウンセリングと検査です。当院では、初回にじっくりとお話を伺いながら、普段の姿勢・生活習慣・仕事内容・運動量などを丁寧に確認します。

また、痛みの出方や動かしにくさ、過去の怪我や既往歴などもヒアリングすることで、本当の原因がどこにあるのかを探ります。腰が痛いからといって、腰だけが悪いとは限らないのが体の不思議なところです。場合によっては、股関節や足首の歪み、肩の不均衡が影響しているケースもあります。

このように、表面だけを見て施術するのではなく、身体全体のバランスを把握したうえでアプローチできるのが整体の強みです。

 

 

日常生活のアドバイスで再発も防止

 

整体の目的は、「痛みを和らげる」ことにとどまらず、「痛みを繰り返さない身体をつくること」にあります。そのため、施術後には生活習慣や姿勢、セルフストレッチなどのアドバイスを丁寧にお伝えしています。

たとえば、座り方一つで骨盤が歪みやすくなったり、靴の選び方が腰に負担をかけていることも。さらに、スマートフォンやパソコンを使う際の姿勢が原因で、腰ではなく首や肩から悪影響が及んでいるケースもあります。

施術後の「楽になった!」という状態を持続させるには、日常生活の改善が欠かせません。当院では、一人ひとりのライフスタイルに合わせたアドバイスを行い、再発防止と健康維持の両立をサポートしています。

ぜひ、整体施術と生活改善の両輪で、腰痛の根本改善を目指しましょう。

 

 

整体を受ける前に知っておきたいポイント

 

 

どのくらい通えば効果を感じられる?

 

「整体は1回で治るの?」「何回くらい通えばよくなるの?」というご質問は非常に多くいただきます。結論からお伝えすると、症状の重さや生活習慣、体の状態によって異なりますが、多くの方は初回~3回程度で変化を実感されています。

急性の腰痛(例:軽度のぎっくり腰)であれば、数回の施術で大幅な改善が見られるケースもあります。一方で、慢性化して何年も続いている腰痛の場合は、数週間から数ヶ月と継続的なケアが必要になることもあります。

また、症状が落ち着いても再発を防ぐために、予防目的で月1回程度のメンテナンス通院を続ける方も多いです。当院では、お身体の状態を見極めたうえで、無理のない通院ペースをご提案しています。

一人ひとりに合ったプランをご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


 

整体は痛い?ボキボキ鳴らす施術って?

 

「整体ってボキボキされるイメージがあって怖い…」という声はとてもよく耳にします。確かに、一部の施術院では骨を鳴らすテクニックを取り入れているところもありますが、当院では無理な矯正や痛みを伴う施術は一切行っておりません

特に初めての方やご高齢の方には、ソフトな手技を中心とした施術を行い、体への負担を極力抑えた方法を採用しています。また、骨を鳴らすこと自体が目的ではなく、関節の動きをスムーズにし、筋肉や神経の流れを改善することが本来の目的です。

施術中に痛みを感じることはほとんどなく、多くの方が「気持ちよくて寝てしまった」とおっしゃるほどリラックスできる環境づくりを心がけています。不安なことがあれば、施術前に遠慮なくご相談ください。


 

保険は使える?費用はどのくらい?

 

整体院での施術は、原則として健康保険の適用外です。これは、医師による診断書が必要な「急性外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲など)」以外の症状に対しては、保険が使えないためです。慢性的な腰痛や姿勢の歪みによる不調に関しては、自由診療となります。

当院では、明瞭な料金設定を行っており、初回はカウンセリング・検査・施術を含めて**○○円(※仮)、2回目以降は○○円(※仮)**でご案内しております。回数券やお得なメンテナンスプランもございますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。

料金に不安がある方も、事前にしっかりとご説明いたしますのでご安心ください。無理な勧誘や押し売りなどは一切行っておりません

 

 

腰痛に関するよくある質問 

 

 

朝起きると腰が痛いのはなぜ?

 

朝起きたときに腰が痛いと感じる方は非常に多くいらっしゃいます。これは、寝ている間に腰回りの筋肉や関節が固まりやすくなり、血行不良や姿勢の悪さ、寝具の硬さ・柔らかさが影響している可能性があります。

特に、マットレスが体に合っていない場合や、仰向けで寝る際に腰が反りやすい体勢が続くと、腰への負担が蓄積されて痛みとして現れます。また、寝返りの回数が少ない方は、同じ姿勢で筋肉が緊張し続けてしまうため、朝の痛みにつながることもあるのです。

整体では、こうした朝の腰痛の原因となる筋肉の硬さや骨格の歪みにアプローチし、負担の少ない寝姿勢や寝具の選び方などもアドバイスしています。朝の腰痛が続くようであれば、一度ご相談ください。


 

ぎっくり腰になったときも整体に行って大丈夫?

 

「ぎっくり腰」=急性腰痛は、突然強い痛みが起こる非常につらい状態ですが、整体での対応は可能です。ただし、発症直後は安静が第一で、無理に動かしたり強い施術を行うのは逆効果になる場合もあります。

当院では、ぎっくり腰の状態を慎重に評価したうえで、痛みを悪化させない範囲でのソフトな調整や、必要な場合はアイシング・テーピングなども行い、体の回復をサポートします。また、ある程度炎症が落ち着いてから、本格的な骨格調整や再発防止の施術に移行することで、根本改善を目指すことができます。

無理に我慢せず、痛みが出たらまずは一度お電話などでご相談ください。


 

妊娠中でも整体は受けられる?

 

はい、妊娠中の方でも整体は受けていただけます。 ただし、施術内容や対応には十分な注意が必要となります。当院では、妊娠初期~後期においてもお身体の状態に配慮しながら、負担のない安全な施術を行っております。

妊娠中はホルモンの影響で骨盤が緩みやすくなり、それによって腰痛や背中の痛み、股関節の違和感が出やすくなります。特に妊娠後期にはお腹が大きくなることで腰への負担が増大しやすく、日常生活にも支障をきたすことがあるため、早めのケアがおすすめです。

施術は仰向けや横向きの体勢で、無理なく受けていただけるよう配慮しております。妊娠中の整体をご希望の方は、事前にお気軽にお問い合わせください。

 

 

整形外科と整体のどちらに行くべき?

 

腰痛で「整形外科に行くべきか、整体に行くべきか」で迷われる方は多くいらっしゃいます。基本的な違いとしては、整形外科は画像診断(レントゲンやMRI)によって骨の異常や疾患を特定し、薬や注射、手術などの医学的治療を行う医療機関です。

一方で、整体は体のバランスや歪みに着目し、手技による調整を通じて自然治癒力を引き出すことを目的としています。そのため、**「骨には異常がないと言われたけど痛みが続く」「薬を飲んでも良くならない」**という方にとって、整体は非常に有効な選択肢となります。

整形外科で重大な疾患が否定されたうえであれば、整体での施術は安心して受けていただけます。 痛みの種類や原因によって適切な選択が変わるため、まずは一度ご相談ください。

 

 

腰痛が慢性化しているけど、改善できる?

 

慢性腰痛は、3ヶ月以上続く腰痛のことを指し、長期間にわたり痛みを抱えている方が多くいらっしゃいます。整形外科で「原因不明」と診断された方でも、整体の視点で見れば原因がはっきりするケースが少なくありません。

慢性化の原因には、骨格の歪み・姿勢のクセ・筋力低下・ストレス・自律神経の乱れなど、複数の要因が絡んでいることが多いため、整体では全体的なバランスを整えることでアプローチしていきます。

また、当院では再発防止のために、姿勢改善のアドバイスやセルフケアの指導も丁寧に行います。長年腰痛に悩まされてきた方も、諦めずに一度ご相談いただければと思います。

 

 

腰痛でお悩みなら、当院の整体で根本改善を目指しませんか?

 

長年の腰痛で悩んでいる方も、「最近痛みが出てきて不安」という方も、整体によるアプローチで根本改善を目指すことが可能です。当院では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、一人ひとりの体の状態や生活習慣に合わせたオーダーメイド施術を行っています。

「痛いところをただ揉む」のではなく、骨格・筋肉・神経のバランスを整えることで痛みの出にくい身体づくりをサポートするのが私たちの施術の特徴です。さらに、施術後には日常生活のアドバイスやセルフケア指導も行い、再発防止までしっかりサポートいたします。

もし現在、腰痛で「このままずっと続くのでは」と不安を感じているなら、ぜひ一度当院の整体をお試しください。あなたの体に合った最適な施術で、快適な毎日を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

お問い合わせやご予約はお気軽にどうぞ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

TOPページはコチラ

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook