腰痛になってしまったらどうしたらいい?|豊橋ふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

腰痛になってしまったらどうしたらいい?|豊橋ふたば接骨院・鍼灸院

2024/05/22 | カテゴリー:トピックス

 

こんにちは、ふたば接骨院・鍼灸院です!!

 

5月も半ばを過ぎだんだん温かくなってきました、衣替えも進み気温に対しての調整も難しい季節になってきました。

 

そんな5月にも腰痛でお悩みの患者様は増える傾向にあります。

 

腰痛は多くの人が経験する一般的な症状であり、日常生活に大きな影響を与えることが多くあります。腰痛を緩和し予防するには自然治癒力を高め、生活の質を向上させることも重要になってきます。

 

それでは、ご自分でできる腰痛対策を紹介したいと思います。

 

長時間の同一姿勢は筋肉を緊張させ腰痛の原因となります、そのため、長時間同じ姿勢でいることは避け、30分から1時間おきに立ち上がって背筋を伸ばしたりストレッチをすることで、腰への負担を減らすことができます。

デスクワークが多い方は机の高さやイスの高さを調整して背中を丸めずに作業ができるようにすることが効果的です。

 

次に冷えることで筋肉が固くなり、腰痛の原因となることがあります、温かいタオルやカイロを腰に当てることで、血流が促進され、筋肉の緊張が和らぎます。初夏を迎えだんだん熱くなってきて冷房が効いた部屋にいることも増えると思います、冷房の冷えも腰痛の原因になるため、温めるのも効果的です。

また、ストレスでも筋肉が緊張し腰痛の原因となることもあります、ヨガやお風呂にゆっくりと浸かることで、精神的にも筋肉をリラックスさせることで腰痛の予防になります。

 

痛みがある程度落ち着いてきた状況であれば適度な運動も腰痛の予防と緩和に有効です。ウォーキングや水泳、ヨガなどの軽い運動は、筋肉を強化し、柔軟性を高めるのに役立ちます。軽めの適度な運動は体のバランスを整え、体幹の筋肉を鍛えるのに適しています。

バランスを整え体幹を強化することで骨盤が安定して腰痛の予防に効果的です。

 

 

これらの方法を試しても痛みが続く場合は、専門家の診断を受けることをお勧めします。腰痛は様々な原因によって引き起こされるため、個々の状況に合わせた適切な対処法を見つけることが大切です。

 

腰痛を自然に緩和する方法は多くありますが、それぞれの体調やライフスタイルに合わせて選択することが重要です。

また、腰痛は放置していても改善しないことが多く、そのまま放置し続けていることで腰の痛みだけでなく背中や肩の痛み足のしびれなども出てきてしまう可能性があります。

 

このような腰痛の症状に対して、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院の治療としては、まず腰痛が起きてしまった原因を姿勢や身体の動きなど医学的な観点から明確にしていきます。

 

腰痛が起きてしまう根本的な原因としては、普段の悪い姿勢からくる背骨や骨盤の歪みによって腰、股関節周りの筋肉が上半身を支えようと必要以上に頑張りすぎてしまう事で筋肉が硬くなってしまい、腰痛またはひどくなると足のしびれへと繋がってしまいます。

ですので、腰が痛いからと言って腰のみの治療をしても痛みは一旦よくなるものの土台となる骨盤や背骨の部分が歪んでいるとまたすぐに痛みが戻ってきてしまいます。

そのため豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、痛みの出ている腰のみの治療をするのではなく、背骨や骨盤の歪みを矯正していくことで腰痛を根本的に改善させていきます。

また、腰痛がなかなか良くならない原因のもう1つとして、疲れなどがたまることで自己治癒力と言って自分のことを回復させる力が弱くなっていることで腰痛が慢性的に続いてしまいます。ですので、自己治癒力を回復させるために脳に直接刺激を入れることで自己治癒力を高めて腰痛の治りを早めていきます。

 

そして、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では「バキバキ」や「ボキボキ」とするような矯正ではなく、痛みのないソフトな治療をさせて頂きますので、安心して治療を受けていただけます!

 

もし腰痛が治らないと諦めている方がいらっしゃいましたら、一度豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談してください!!

 

TOPページはコチラ

 

腰痛について詳しくはコチラ

 

腰痛解消ストレッチ!当院のYoutubeはコチラ

 

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院にさっそく電話してみる!

0532-46-4355

 

住所:豊橋市南栄町字空池8-104

スタッフ資格:術者は全員国家資格所持者

(柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師)

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook