ツボでスッキリ!頭痛をやわらげるポイントと整体の効果とは?|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

ツボでスッキリ!頭痛をやわらげるポイントと整体の効果とは?|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

2025/05/23 | カテゴリー:トピックス

こんにちは、ふたば接骨院・鍼灸院です。
 

爽やかな風が心地よい新緑の季節、5月。気候は穏やかでも、頭がズキズキしたり、後頭部が重く感じたりしていませんか?

実はこの季節、寒暖差や生活の変化により、頭痛が出やすくなる時期でもあります。
今回は、頭痛をやわらげる代表的なツボの紹介と、セルフケアの注意点、整骨院での専門的なケアについてご紹介します。
つらい頭痛を自然に整えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

頭痛に効くツボとは?まずは原因を知ることが大切

 

 

 

頭痛の主な種類と原因とは?

 

頭痛にはいくつかの種類があり、それぞれ原因や対処法が異なります。最も多く見られるのが、緊張型頭痛偏頭痛です。

  • ・緊張型頭痛は、首や肩の筋肉のこり・血流不足によって引き起こされるもので、「頭を締めつけられるような痛み」が特徴です。

  • ・偏頭痛は、脳の血管が拡張することで痛みが起こるタイプで、「ズキズキと拍動するような痛み」が特徴。光や音に敏感になることもあります。

また、目の疲れやストレス、自律神経の乱れ、睡眠不足など、日常の生活習慣も頭痛を引き起こす引き金になります。
まずはご自身の頭痛がどのタイプに当てはまるのか、原因を知ることがツボ押しや整体による改善への第一歩です。


 

 

ツボが頭痛に効果的な理由

 

東洋医学では、「ツボ(経穴)」は体のエネルギーの通り道である経絡(けいらく)上に存在すると考えられています。頭痛が起きているときは、この経絡の流れが滞っていたり、バランスが崩れていたりする状態です。

そこで、特定のツボを刺激することで血流や神経の働きが整い、頭痛の緩和につながるのです。特に首や肩、後頭部、顔まわりのツボは、筋肉の緊張や血行不良によって起きる頭痛に効果的とされています。

ツボは薬を使わずにケアできる自然な方法の一つです。正しく押すことで、緊張やこりがほぐれ、体がリラックスしやすくなるメリットもあります。


 

 

整骨院でのツボ刺激と市販のセルフケアの違い

 

セルフケアとしてご自身でツボを押すことも可能ですが、実際に「効果を実感できない」「どこを押していいかわからない」と感じる方も多いのではないでしょうか?

それは、ツボの場所が微妙にズレていたり、力加減や角度が合っていない可能性があるからです。

当院では、国家資格を持った施術者が筋肉や骨格の状態を正確に把握したうえで、適切な圧でツボを刺激しています。さらに、ツボだけにとどまらず、全身のバランスや姿勢を見ながら原因を探り、根本改善へと導くことができるのが、セルフケアとの大きな違いです。

「家で押しても効果が感じられなかった」という方も、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

部位別|頭痛に効く代表的なツボをご紹介

 

 

こめかみの痛みに効くツボ

 

こめかみ周辺の痛みには、視覚疲労やストレス、緊張による筋肉のこわばりが関係しているケースが多く見られます。このような痛みに効果的なのが、「太陽(たいよう)」というツボです。

太陽は、眉毛の外側と目尻の間の少し外側のくぼみにあり、目を酷使したあとや、集中したあとに押すととても気持ちが良いツボです。軽く円を描くように優しく刺激することで、血流が促進され、頭の横の痛みが和らぐことがあります。

また、顔まわりのツボはデリケートですので、強く押しすぎず、深呼吸しながら軽い力でゆっくりと刺激するのがポイントです。


 

 

後頭部の重さに効くツボ

 

後頭部がズーンと重くなるような頭痛には、首や肩のこりが原因となっていることが多く、血流の滞りや筋肉の緊張が関係しています。そんなときに効果的なのが、「風池(ふうち)」というツボです。

風池は、耳の後ろの骨と後頭部の真ん中のくぼみの間にあるツボで、親指で後頭部を挟むように押すのがコツ。首すじのこりがほぐれ、血流がよくなり、後頭部の鈍い痛みや目の疲れにも効果が期待できます。

施術でもこのポイントは非常に重要視しており、当院でも後頭部や首まわりの筋緊張を丁寧にゆるめることで、頭全体が軽くなったようなスッキリ感を実感される方が多くいらっしゃいます。


 

 

目の疲れからくる頭痛に効くツボ

 

スマホやパソコンの長時間使用による目の疲れ(眼精疲労)は、額やこめかみの痛みを引き起こす大きな原因です。このようなタイプの頭痛には、「攅竹(さんちく)」というツボが有効です。

攅竹は、眉毛の内側の根元部分、鼻に近いところにあるツボで、親指や人差し指でやさしく押すと、目の奥の緊張が抜けていくような感覚があります。目を酷使した後や、パソコン作業の合間などに押すことで、頭と目の疲労を同時に和らげる効果が期待できます。

このようなツボは、目元の血行促進や副交感神経を優位にする働きもあり、リラックス作用にもつながります。

 

 

ツボ押しで気をつけたいポイントと注意点

 

 

強さや時間に注意!正しいツボ押しのやり方

 

ツボ押しは、正しい方法で行うことで効果が高まり、リラックスや頭痛軽減に役立つセルフケアですが、間違った押し方をすると逆効果になることもあります。

基本的には「痛気持ちいい」程度の強さで、5〜10秒ほどゆっくりと押すのを数回繰り返すのが理想です。強く押しすぎたり、長時間刺激し続けたりすると、筋肉や神経を傷めてしまう恐れがあります。

また、ツボを押すときはリラックスした姿勢で、深呼吸をしながら行うことも重要です。呼吸と連動させることで、副交感神経が優位になり、より効果を実感しやすくなります。


 

 

逆効果になるケースとは?

 

ツボ押しは万能ではなく、状態によっては避けた方がいいケースもあります。たとえば、次のような場合は注意が必要です:

 

  • ・強い頭痛や激しいめまいがあるとき

  • ・発熱や体調不良を伴う場合

  • ・妊娠中の特定のツボへの刺激

  • ・内出血や皮膚トラブルがある箇所

 

こういったときに無理にツボを押すと、体の回復を妨げたり、症状を悪化させる可能性があります。ご自身の体調に合わせたケアが重要ですので、不安がある場合は専門家へ相談するのが安心です。


 

 

セルフケアでは難しい場合の対処法

 

ツボ押しはあくまでセルフケアのひとつです。根本的な原因が筋肉の深部のこりや骨格の歪み、自律神経の乱れにある場合、セルフケアだけでは改善しきれないことも少なくありません。

「押してもすぐ戻る」「そもそもどこを押せばいいか分からない」「手が届かない部位に痛みがある」といったお悩みをお持ちの方には、整骨院での専門的な施術が効果的です。

当院では、ツボを含む筋肉や関節、神経の状態を総合的に見ながら、個別に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。無理なく、安全に、確実に頭痛の改善を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください

 

 

頭痛のツボに関するよくある質問

 

 

ツボ押しは毎日しても大丈夫ですか?

 

基本的には、適切な方法であれば毎日のツボ押しは問題ありません。特にストレスや疲れを感じたときに、リラックス目的で取り入れるのはおすすめです。

ただし、同じ場所を強く押しすぎたり、長時間続けたりすると、かえって筋肉や神経に負担をかけてしまうこともあるため、1回につき5〜10秒を数回、優しく押すことを心がけましょう。
また、体調がすぐれないときや発熱時は控えるのがベターです。


 

 

頭痛がひどいときでもツボを押していいの?

 

軽度〜中等度の頭痛であれば、ツボをやさしく刺激することで痛みが和らぐことがあります。特に、こめかみや首すじなど、緊張している部分をリラックスさせるのに役立ちます。

ただし、激しい頭痛や吐き気・めまいを伴うような場合は、ツボ押しを控え、早めに医療機関を受診することが大切です。ご自身の症状がどの程度かを見極めて、無理をしないようにしましょう。

 


 

 

自分に合ったツボはどうやって見つけるの?

 

ツボは体の状態や頭痛の原因によって、効果的な場所が異なります。たとえば、目の疲れが原因なら目の周り、肩こりから来る場合は首や肩のツボが有効です。

ご自身で探す場合は、「押して心地よい」「気持ちいいと感じる」ポイントを目安にしてみましょう。ただ、正確な位置や圧のかけ方は難しいこともあるため、整骨院で専門家に見てもらうのが確実です。


 

 

ツボで頭痛は完全に治るの?

 

ツボ押しは頭痛の緩和や予防に非常に有効な手段ですが、それだけで完治するとは限りません。根本原因が骨格のゆがみや筋肉の緊張、自律神経の乱れなどにある場合は、施術によるトータルなケアが必要です。

ツボはあくまで「体の回復力を高めるサポート」として活用し、必要に応じて整骨院での施術と組み合わせることが最も効果的です。

 


 

どのくらい続ければ効果が出るの?

 

ツボ押しの効果は、その場でスッキリ感を感じる方もいれば、数日〜数週間かけて徐々に改善を実感する方もいます。大切なのは「継続」と「正しい方法」です。

また、日頃の生活習慣や姿勢、睡眠の質なども関係するため、ツボ押しだけに頼るのではなく、身体全体を見直していくことが長期的な改善につながります。

当院では、一人ひとりに合った施術と合わせて、ご自宅でできるセルフケアや生活習慣のアドバイスも行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

薬だけに頼らず頭痛を改善したい方へ|ツボ刺激+整体のすすめ

 

 

頭痛が続くたびに薬に頼る――そんな日常から、抜け出してみませんか?

ツボ押しは、体にやさしく働きかけ、血流や神経の流れを整える自然なセルフケアの手段です。ですが、慢性的な頭痛には、姿勢のゆがみや筋肉の緊張、自律神経の乱れなど、ツボだけでは対応しきれない複雑な原因が潜んでいることも少なくありません。

当院では、ツボ刺激に加えて、骨格のバランス調整や筋膜リリースなど、全身からのアプローチで根本改善を目指します。施術を通して「薬がなくても頭痛のない生活」を実現された患者様も多数いらっしゃいます。

「どのツボを押しても効かない」「もう薬に頼りたくない」とお考えの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
頭痛のない、軽やかな毎日を一緒に目指していきましょう!

お問い合わせ・ご予約は、お電話またはWEBからお気軽にどうぞ。
あなたのご来院を、心よりお待ちしております。

 

 

TOPページはコチラ

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook