原因から対策までプロが徹底解説|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

原因から対策までプロが徹底解説|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院

2025/07/27 | カテゴリー:トピックス

スマホ首に要注意!ストレートネックの正体とは?

「首がいつもだるい」「肩こりが慢性化してる」「スマホやパソコンを長時間使っていると頭痛が…」

もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、それは**「ストレートネック」かもしれません。
現代人に急増しているこの症状、実は放置していると
首だけでなく肩・背中・頭痛・自律神経の乱れ**まで引き起こす恐れがあります。

今回は、ストレートネックの原因から整体・矯正による根本改善のアプローチ、自宅でできる対策までをわかりやすくお届けします。

 

ストレートネックってどんな状態?

本来、人間の首の骨(頸椎)は前方にゆるやかなカーブを描いています。このカーブがあることで、私たちは約4~6kgもある頭の重さを効率よく支えることができるのです。

しかし、スマートフォンやパソコンを長時間使う生活が当たり前になった現代では、どうしても頭を前に突き出す姿勢が日常化しています。いわゆる「スマホ首」「パソコン首」とも言われる姿勢です。

このような姿勢が続くことで、首の自然なカーブが消失し、頸椎が真っすぐに近い状態になることを**「ストレートネック」**と呼びます。

頭の重みは首にどれくらい負担をかけている?

通常、頭の重さ(約5kg)は、首のカーブによってうまく分散されていますが、前に傾けば傾くほど、その重みは数倍に跳ね上がります。例えば、15度前傾しただけで首には約12kg、30度で18kg、60度に至ると約27kgもの負荷がかかっているとされています。

つまり、ストレートネックの人は常に20kg近い重みを首と肩で支えている状態になっているのです。

 

ストレートネックを放置するとどうなる?

「ちょっと首がだるいだけだから…」「肩こりは昔からだから…」

こうした軽視が、実は全身の不調につながっているかもしれません。ストレートネックの状態が続くと、以下のようなトラブルを引き起こす可能性があります。

① 首・肩こり、慢性頭痛

首や肩の筋肉が常に緊張状態にあるため、血流が悪くなり、こりや重だるさを感じやすくなります。また、頭部への血流障害が起きると、慢性的な頭痛やめまいにもつながります。

② 手のしびれ、神経症状

頸椎の間には神経が多く通っており、ストレートネックによって椎間板や神経が圧迫されると、腕や指先のしびれなど神経的な症状が出ることもあります。

③ 姿勢の悪化・猫背・巻き肩

首の位置がズレると、自然とバランスを取ろうとして背中が丸まり、猫背や巻き肩になっていきます。これにより、腰や膝にまで負担が広がるケースもあります。

④ 自律神経の乱れ

頸椎には自律神経の働きを司る部分があるため、ストレートネックが悪化すると不眠・動悸・食欲不振・不安感といった精神的な症状が出ることもあります。

 

ストレートネックは自然に治るのか?

結論から言うと、放置して自然に元通りになることはほとんどありません。
なぜなら、日常の姿勢や動作がそのままクセとして定着し、筋肉・関節・骨格がストレートネック状態を「通常」と認識してしまうからです。

また、「姿勢をよくしよう」と意識しても、一時的に背筋を伸ばすだけでは根本的な解決になりません。むしろ無理な力が入って逆に痛みを悪化させることもあるため、正しいアプローチと調整が必要です。

 

整体と矯正で、ストレートネックを根本から見直す

当院では、ストレートネックによる不調に対し、**「整体×矯正×神経調整」**の3方向からアプローチしています。

  • 骨盤・背骨のバランスを矯正し、首への負担を減らす

  • 筋肉・筋膜を整えて、緊張を緩める

  • 脳と神経のバグをリセットし、自己治癒力を高める「リバース整体」

単なるマッサージでは一時的な気持ちよさしか得られませんが、本質的な矯正・調整を行うことで、長年悩んだストレートネックも根本から改善が目指せます。

 

ストレートネックの主な原因

  • 長時間のスマホ・PC作業

  • 猫背など姿勢の悪さ

  • 運動不足や筋力低下

  • 枕の高さが合っていない

  • 長時間の同じ姿勢(デスクワーク、運転など)

特にスマホ操作は、顔を下に向けたままの姿勢が長く続くため、ストレートネックの大きな原因とされています。
首への負荷は、通常時の約3〜5倍にもなるとも言われています。

 

ストレートネックの症状

  • 首や肩のコリ、だるさ

  • 頭痛、眼精疲労

  • 背中や腰の痛み

  • 猫背や巻き肩

  • 手のしびれ

  • 自律神経の乱れ(不眠、イライラ、動悸など)

「ただの肩こりだと思ってたけど、実はストレートネックだった…」という方も多く見られます。
症状が長引いていたり、整体やマッサージに通ってもすぐ戻ってしまう方は、根本の原因が首の骨格バランスにあるかもしれません。

 

整体・矯正で根本改善!ふたば接骨院の施術とは?

ストレートネックは、単にマッサージで筋肉をほぐすだけでは改善しません。
本当の原因である**「骨格のゆがみ」や「神経の伝達異常」**にアプローチする必要があります。

当院の「リバース整体」は、以下のような手法を組み合わせた根本施術を提供しています。

✅ 背骨・骨盤の矯正

姿勢のゆがみや体の土台である骨盤・背骨のズレを整えることで、首への負担を軽減します。

✅ 神経調整(脳のバグ修正)

首の痛みやこりを感じ続けると、脳が「痛みを記憶」してしまい、慢性化してしまうことがあります。
当院では、神経への特殊な刺激で自己治癒力を回復させる施術も取り入れています。

✅ 筋肉へのアプローチ

硬くなった筋肉を緩めるだけでなく、筋膜やインナーマッスルへのアプローチも行い、正しい姿勢を維持しやすくします。

「施術を受けてもすぐ戻る…」とお悩みの方にこそ受けていただきたいアプローチです。

 

自宅でできるストレートネック予防のポイント

  1. あご引きエクササイズ
     壁に後頭部をつけ、あごを軽く引いて数秒キープ。これを1日数セット行うことで、姿勢改善に効果的です。

  2. スマホの位置を上げる
     目線の高さでスマホを見るクセをつけることで、首の前傾を防げます。

  3. 適切な枕を選ぶ
     首のカーブを支えてくれるやや低めの枕を選ぶと、就寝中の首への負担が減らせます。

 

ストレートネックとは?放っておくとどうなる?

ストレートネックの特徴

本来、首の骨(頸椎)はゆるやかなカーブを描いています。このカーブがあることで、頭の重みを効率よく支え、衝撃を吸収できるようになっています。

しかし、スマホやPC作業などで前かがみの姿勢が続くと、このカーブが失われ、首が真っすぐな状態=ストレートネックになってしまいます。

よくある症状

  • 首・肩のコリ

  • 頭痛・眼精疲労

  • 吐き気やめまい

  • 手のしびれ

  • 猫背や姿勢の悪化

  • 自律神経の乱れ

一見、首の問題のように思えても、実は全身の不調につながる恐れがあるのが、ストレートネックの怖いところです。

 

あなたも気づかないうちに進行しているかも?

ストレートネックは、日常生活の「ちょっとした習慣」が原因となって起こることがほとんどです。たとえば…

  • スマホを見るときに顔を下に向ける

  • デスクワーク時に背中が丸まり、頭が前に出る

  • 運動不足で筋力が落ち、正しい姿勢を保てない

こんな習慣、思い当たりませんか?

実際、ふたば接骨院に来院される患者様の多くが「知らず知らずのうちにストレートネックが悪化していた」とおっしゃいます。

 

整体×矯正でストレートネックを根本から改善!

ストレートネックに整体が有効な理由

ストレートネックは、単に首の筋肉をほぐすだけでは改善しません。骨格の歪み・筋肉の緊張・神経のバランスなど、複数の要素が関係しているからです。

当院では、以下のような整体施術を行っています。

① 骨格矯正(背骨・骨盤)

首のカーブが失われる原因は、実は骨盤や背骨の歪みにあることが多いです。背骨や骨盤のバランスを整えることで、首にかかる負担を軽減し、自然なアーチを取り戻す土台をつくります。

② 神経調整(リバース整体)

痛みやコリの原因は「脳の誤作動(バグ)」にある場合も。ふたば接骨院では、神経と脳の伝達を整える施術を導入し、自己治癒力そのものを高めていきます。

③ 筋膜リリース・鍼灸

硬くなった筋肉や筋膜を緩めることで、可動域を広げ、再び正しい姿勢が取りやすくなります。痛みの出ている部分だけでなく、全体のバランスを見てアプローチします。

 

ふたば接骨院のリバース整体でストレートネックを改善!

なぜ、ふたば接骨院の整体が選ばれているのか?

✅ ボキボキしない安心・安全な矯正
✅ 一人ひとりに合わせたオーダーメイド整体
✅ 神経×骨格×筋肉に同時アプローチできる「リバース整体」
✅ 国家資格をもつ施術者が対応
✅ 自宅でできるセルフケア指導も充実

長年の首こり・頭痛で悩んでいた方が、「ようやく本当の原因がわかった」と言ってくださるのが、私たちの喜びです。

 

こんな方はすぐにご相談ください!

  • どこへ行ってもストレートネックが良くならなかった

  • 施術を受けてもすぐに戻ってしまう

  • 姿勢や歩き方に違和感がある

  • 病院では「異常なし」と言われたが不調が続く

  • 体の土台からしっかり整えたいと考えている

あなたに必要なのは、「その場しのぎ」ではなく根本的な整体・矯正かもしれません。

 

今日からできるセルフケア&来院のすすめ

自宅でできるストレートネック改善ストレッチ

「ちょっと首がだるいだけだから…」「肩こりは昔からだから…」

こうした軽視が、実は全身の不調につながっているかもしれません。ストレートネックの状態が続くと、以下のようなトラブルを引き起こす可能性があります。

  1. タオル首枕ストレッチ
    バスタオルを丸めて首の下に敷いて5分寝るだけ。頸椎の自然なカーブをサポートします。

  2. 壁沿い姿勢チェック
    壁に頭・背中・お尻・かかとをつけて立つだけ。姿勢のゆがみに気づく習慣をつけましょう。

  3. あご引きエクササイズ
    あごを軽く引いて、後頭部を壁につけるイメージで数秒キープ。これを1日数回繰り返します。

ただし、「自分ではどうにもならない」と感じるような症状がある方は、早めの施術が改善への近道です。

 

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook