実は危険な“むちうち”のサインかも!|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院
2025/10/20 | カテゴリー:トピックス

こんにちは。
豊橋市南栄町にございます「ふたば接骨院・鍼灸院」です。
交通事故に遭った後、「特に目立ったケガはなかったけれど、なんとなく肩こりが気になるようになった」「病院で検査を受けたけれど異常はないと言われた…それでも肩の重だるさが消えない」といったお悩みを抱えていらっしゃる方はいませんか?
一見、肩こりのように感じられるその症状、実は交通事故による“むちうち”が原因である可能性があります。むちうちは、事故の衝撃によって首や背中まわりの筋肉・靭帯・神経にダメージを受けることで起こりますが、その影響が肩の不調として現れることは少なくありません。
また、事故直後には自覚症状がなかったのに、数日から1週間ほど経ってから違和感を感じるというケースも多く見受けられます。病院の検査では異常が見つからなくても、身体の内部では筋肉や神経に微細な損傷が起きている場合があります。
今回は、そうした交通事故後に生じる肩こりの原因や放置することの危険性、そして正しい対処法について、丁寧にご説明させていただきます。少しでも不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みいただき、ご自身のお身体としっかり向き合うきっかけとしていただければ幸いです。
交通事故後に起きる肩こりの原因とは?
交通事故における代表的なケガのひとつに、「むちうち(頸椎捻挫)」があります。むちうちとは、追突や急ブレーキといった強い衝撃によって首が前後に大きくしなることで、首まわりの筋肉や靭帯、関節、さらには神経にまでダメージを受けてしまう状態を指します。
このような外的な衝撃によって首に負担がかかると、周辺の筋肉が防御反応として緊張し、それが長時間続くことで血流の低下や筋肉の硬直を招きます。その結果として、肩まわりに「こり」や「だるさ」、「重さ」といった症状が現れるのです。
また、首と肩は解剖学的にも非常に密接に関係しており、首の状態がそのまま肩に影響を与えやすい構造になっています。とくに、僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)といった筋肉は、首から肩・背中にかけて広くつながっているため、首に負担がかかるとそれが直接的に肩こりとして感じられることがあります。
さらに、首には多くの神経が集まっており、その神経の圧迫や炎症が起きると、肩や背中、場合によっては腕にまでしびれや痛みが広がることもあります。
このように、交通事故による“むちうち”は、単に首だけの問題ではなく、肩こりや全身の不調へとつながる可能性がある症状です。見た目には大きな外傷がなくても、内側で起きている損傷を見逃さず、早めに専門的なケアを受けることが大切です。
肩こりと勘違いしやすい“むちうち”の症状とは?
めまい・頭痛・吐き気も“むちうち”のサイン
YUKA の発言:
「肩がこるだけだから大したことはない」と思っていた症状が、実は交通事故による“むちうち”による神経症状だったというケースは、実際に非常に多く見受けられます。むちうちは、首まわりの筋肉や靭帯だけでなく、神経にも影響を与えるため、首や肩以外の部位にも不調が広がる可能性があるのです。
とくに、以下のような症状がある場合は注意が必要です。
-
頭痛やめまいを頻繁に感じる
-
吐き気がある、または食欲不振が続いている
-
手や腕にしびれ、感覚の鈍さ、違和感がある
-
目の疲れが取れない、物事に集中しづらい
これらはすべて、むちうちによる自律神経の乱れや、頸椎周囲の神経が圧迫されていることが原因で起こっている可能性があります。一見すると「ただの肩こり」として軽く考えてしまいがちですが、実際には神経系の異常反応や血流障害などが関係しており、専門的な検査や施術が必要となるケースも少なくありません。
このような症状を放置してしまうと、神経の機能が回復しづらくなったり、慢性的な痛みや不調につながる恐れがあります。日常生活にも支障をきたすようになってしまう前に、少しでも「いつもと違う」と感じた時点で、事故後の身体の変化に詳しい専門機関へ早めにご相談されることをおすすめいたします。
なぜ事故直後ではなく“数日後”に症状が出るのか
交通事故の直後というのは、私たちの身体が強いストレスを受けた状態にあります。そのため、一時的にアドレナリンなどのホルモンが分泌され、痛みを感じにくくなるという特徴があります。つまり、「事故後は特に痛みがなかったから大丈夫だと思った」という方でも、実際には身体の内部にダメージを受けていたということは、決して珍しくありません。
時間が経過すると、緊張していた筋肉が徐々に硬直し始め、炎症や血流障害が広がることで、数日から1週間ほど経った頃に症状が強く現れてくるケースがあります。これが、むちうちによる肩こりや首の痛み、頭痛、しびれなどにつながることがあるのです。
しかし、症状が遅れて出てくるという特性があるために、「もう数日経ったし、事故とは関係ないかもしれない」とご自身で判断してしまう方も少なくありません。ですが、交通事故によるむちうちや神経の損傷は、時間が経ってから症状が現れることが多いため、事故との因果関係を見逃してしまうと、適切な治療や保険の補償を受けられなくなるリスクもあります。
そのため、事故後に少しでも違和感や不調を感じた場合には、我慢せずに早めに専門家へご相談いただくことがとても大切です。身体の状態を正確に把握し、早期に対応することで、後遺症のリスクを減らし、安心して回復を目指すことができます。
放置すると危険!むちうちが慢性化するリスク
慢性肩こりとの違いとは
一般的な肩こりは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、姿勢の悪さ、運動不足など、日常生活における習慣や環境によって筋肉が緊張することが主な原因とされています。そのため、軽いストレッチや入浴、リラクゼーションマッサージなどのケアで一時的に楽になることも多く、比較的身近な不調として受け止められている方も多いかと思います。
一方で、交通事故の後に感じる肩こりは、その原因が**“外的な衝撃による外傷”である**という点が大きく異なります。特にむちうちによる肩こりは、筋肉や靭帯だけでなく、神経や関節、血流など複数の組織にダメージが及んでいる状態であるため、一般的な肩こりとはまったく異なるメカニズムで起きているのです。
このような場合、リラクゼーション目的のマッサージだけでは根本的な改善にはつながらず、場合によっては症状が悪化してしまうこともあります。むちうち由来の肩こりは、神経症状を伴いやすく、適切な知識と技術をもった施術者による評価と処置が必要です。
そのため、事故後の肩こりを「いつもの肩こり」と思い込まず、**事故によるものかどうかをしっかりと見極め、必要に応じて専門的な検査や施術を受けることが大切です。**正しくアプローチを行うことで、痛みや不快感を和らげ、後遺症の予防にもつながります。
将来的な後遺症や自律神経の乱れ
交通事故による「むちうち」は、見た目に大きな外傷がないことから軽く見られがちですが、適切な治療を受けずに放置してしまうと、将来的に深刻な後遺症を招く可能性があります。
たとえば、初期の段階では首や肩のこり、違和感として感じていた症状が、徐々に以下のような慢性的な不調へと発展してしまうことがあります。
これらの後遺症は、日常生活やお仕事、ご家庭での活動にまで影響を与える可能性があり、生活の質(QOL)を大きく低下させてしまう要因となります。
とくに、自律神経に関わる症状は、表面的な痛みとは異なり、ご本人でも原因がわかりにくく、周囲にも理解されにくいため、心身ともに大きなストレスとなることがあります。
こうした後遺症を防ぐためにも、事故後の違和感は「たいしたことない」と思わず、**早期に専門的な施術を受けることが非常に重要です。**初期の段階で適切な処置を行うことで、症状の悪化や長期化を防ぎ、健康的な日常生活へとスムーズに戻ることが可能になります。お身体の小さな変化を見逃さず、早めのご相談を心よりおすすめいたします。
事故後の肩こりは、病院と接骨院どっちに行けばいい?
病院での検査と接骨院での施術の違い
病院ではレントゲンやMRIによる検査が中心ですが、筋肉や靭帯の微細な損傷は映らないことが多いです。一方、接骨院では手技や視診・触診を通じて、画像に映らない問題を見つけ出すことができます。
そのため、「病院では異常なしと言われたのにツライ…」という方こそ、接骨院での施術が効果的です。
両方を併用するメリットとは?
病院と接骨院を併用することで、
-
医学的な検査による安全確認
-
接骨院での継続的な施術による早期改善
-
保険会社への対応もスムーズにできる
といったメリットがあります。併用は違法ではなく、むしろ交通事故治療では推奨される方法です。
ふたば接骨院・鍼灸院での交通事故施術の特長
骨格×筋肉×神経にアプローチする施術
当院では、むちうちによる肩こりを骨格の歪み・筋肉の緊張・神経の不調という3つの側面からアプローチ。
-
骨盤や背骨の歪みを整える「骨格矯正」
-
硬くなった筋肉を緩める「手技療法・電気治療」
-
鍼灸による自律神経の調整
など、症状に応じたオーダーメイドの施術を行っています。
保険の手続きもサポート!安心して通える体制
交通事故治療は自賠責保険が適用されるため、窓口負担は原則0円。また、当院では保険会社とのやり取りや書類のサポートも行っているので、はじめての方でも安心してご来院いただけます。
交通事故後の肩こりは我慢せず、まずはご相談ください
事故後に肩こりを感じている方は、それが単なる筋肉疲労ではなくむちうちによる深刻なダメージのサインである可能性があります。
放置することで症状が慢性化し、将来的に後遺症として残ってしまうこともあります。
「少しでも違和感がある」「病院では異常なしだったけどツライ」――そんな方は、ぜひ一度、ふたば接骨院・鍼灸院にご相談ください。豊橋市南栄町で交通事故治療に特化した接骨院として、全力でサポートいたします。
詳しい施術内容はこちら
他にもこんなメニューがございます
ご予約はコチラから
トピックス一覧へ戻る