繰り返す頭痛を根本から改善する方法|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

繰り返す頭痛を根本から改善する方法|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

2025/10/23 | カテゴリー:トピックス

「最近、頭が重い…」
「デスクワークをしていると、いつの間にか頭痛が出てくる…」

そんなお悩みを感じていませんか?

実は、慢性的な頭痛の多くは“姿勢の乱れ”が大きく関係しています。
一見関係のないように思える「姿勢」と「頭痛」ですが、現代の生活習慣を振り返ると、そのつながりが見えてきます。

 

パソコンやスマートフォンを長時間使用することで、無意識のうちに首が前に出た「ストレートネック」や背中が丸まる「猫背姿勢」になっていませんか?
この姿勢では、本来は背骨全体で支えるはずの頭の重さ(成人で約5〜6kg)を首や肩の筋肉だけで支えることになります。
結果として、首や肩に過剰な負担がかかり、筋肉が硬くなり、血流が悪化。
その結果、酸素や栄養が十分に脳へ届かなくなり、「締めつけられるような頭痛」や「ズキズキと脈打つ痛み」を引き起こすのです。

 

こうした“姿勢由来の頭痛”は、マッサージや市販の鎮痛薬では一時的にしか改善しません。
なぜなら、根本原因である骨格の歪みや筋肉バランスの乱れを整えない限り、時間が経つと再び同じ痛みが現れてしまうからです。

 

また、姿勢の乱れは頭痛だけでなく、全身の不調にもつながります。
たとえば、首や背中の筋緊張は自律神経を刺激し、ストレス・不眠・倦怠感などを引き起こすこともあります。
つまり、頭痛は「身体が悲鳴を上げているサイン」でもあるのです。

 

豊橋市ふたば接骨院では、このような姿勢の乱れからくる頭痛に対し、**「リバースボディ療法」**という独自の施術を行っています。
この療法は、「Reverse(もとに戻す)」と「Re Birth(生まれ変わる)」の2つの意味をもとに、歪んだ骨格・硬くなった筋肉・乱れた神経伝達を整え、本来の身体バランスを取り戻すことを目的としています。

 

痛みのある首や頭だけにアプローチするのではなく、骨盤や背骨など全身をトータルに調整することで、頭痛を根本から改善。
再発しにくい身体へ導きます。

 

「薬を飲まなくても過ごせるようになりたい」
「もう繰り返す頭痛から解放されたい」

そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの頭痛の原因を明確にし、姿勢から整えることで、快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。


■ なぜ姿勢が悪いと頭痛が起こるのか?

頭痛というと、「目の疲れ」「肩こり」「ストレス」などを思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、実際にはそれらの症状を引き起こしている**根本の原因が“姿勢の乱れ”**であることが少なくありません。

 

人の頭は、成人で約5〜6kg。
ボウリングの球ほどの重さがあります。
本来、この重さは背骨全体でバランスよく支えられていますが、
姿勢が崩れると、その負担が首や肩に集中します。

 

特に現代人に多いのが、スマートフォンやパソコンの長時間使用によって生じる
**「ストレートネック」や「前方頭位姿勢」**です。

 

首が前に出る姿勢になると、頭の重さを支えるために首の後ろの筋肉(後頭下筋群・僧帽筋上部など)が常に引っ張られ、緊張状態になります。
このような状態が続くことで、筋肉の柔軟性が失われ、硬くなった筋肉が血管や神経を圧迫。
その結果、血流が悪化して酸素や栄養が脳に届きにくくなり、**締めつけられるような頭痛(緊張型頭痛)**を引き起こすのです。

さらに、姿勢の崩れによって首の神経が刺激され、自律神経のバランスが乱れると、めまいや目の奥の痛み、集中力の低下といった不調も現れることがあります。
つまり、姿勢の乱れは単なる“見た目の問題”ではなく、頭痛をはじめとする身体全体の不調の大きな引き金となっているのです。


■ 骨格の歪みが引き起こす“悪循環”

姿勢の乱れによる影響は、首や肩だけにとどまりません。
骨盤の傾きや背骨のねじれが起こることで、全身のバランスが少しずつ崩れていきます。

 

たとえば、

  • 骨盤が後ろに倒れると背骨が丸くなり、頭が前に出る

  • 背骨がねじれると、首の角度が変わり左右の筋肉の緊張差が生まれる

  • 首の歪みが神経を刺激し、自律神経の乱れを引き起こす

 

このように、骨盤や背骨の歪みは“土台のズレ”となって、身体の各部位に負担を連鎖的に波及させます。
特に首は、脳と身体をつなぐ神経・血管が集中している重要な部分。
そのため、首の歪みや筋肉の緊張によって血流や神経伝達が滞ると、脳への酸素供給が不足し、頭痛やめまい、耳鳴りなどを引き起こすことがあります。

 

さらに、自律神経のバランスが崩れると、夜になってもリラックスできず眠りが浅くなったり、朝起きても疲れが取れなかったりと、慢性的な倦怠感につながります。
仕事中の集中力低下やイライラなど、メンタル面の不調として現れるケースも少なくありません。

 

つまり、頭痛は単なる首や肩の問題ではなく、**身体全体の歪みや自律神経の乱れを知らせる“警告サイン”**なのです。
このサインを無視せず、根本的な姿勢バランスを整えることが、頭痛を繰り返さないための第一歩となります。

 


■ 一時的な対処ではなく「根本改善」を目指す

市販の鎮痛薬やマッサージで一時的に痛みが和らぐことはあります。
しかし、それはあくまで「表面的な症状」を抑えているだけで、根本原因である姿勢や骨格の歪みが残ったままでは、再び同じ痛みを繰り返してしまいます。

 

たとえば、首や肩の筋肉がこり固まっているのは結果であり、原因はその筋肉に負担をかけている「身体のバランスの崩れ」にあります。
骨盤が傾き、背骨のカーブが乱れると、頭の位置がずれ、首や肩に常に余分な力がかかる状態になります。
この負担を取り除かない限り、どれだけマッサージをしても、根本的な改善にはつながりません。

 

頭痛を本当の意味で改善するには、痛みのある部分だけを見るのではなく、全身の骨格・筋肉・神経の連動を整えることが必要です。
身体全体のバランスが整うことで血流や神経の流れが改善し、頭痛の出にくい健康な状態を取り戻すことができるのです。


■ 豊橋市ふたば接骨院の「リバースボディ療法」とは?

ふたば接骨院では、頭痛の根本改善を目的に「リバースボディ療法」という独自の施術プログラムを行っています。
この施術法は、「Reverse(もとに戻す)」と「Re Birth(生まれ変わる)」という2つの意味を持ち、
身体を本来の状態に戻し、自然治癒力を最大限に引き出すことを目的としています。

① 骨格矯正(背骨・骨盤のバランス調整)

まずは、首から骨盤までの歪みを整えます。
当院ではトムソンベッドという専用の矯正ベッドを使用し、
身体に負担をかけないソフトな矯正で骨格の軸を正しい位置に戻していきます。

骨格が整うことで、首や肩の負担が軽減し、頭痛の原因となる筋肉の過緊張や神経圧迫を根本から解消します。


② 神経の伝達を正常化する「ハイボルト療法」

次に、ハイボルト電気療法を使い、痛みを引き起こしている神経や筋肉の異常を検査・治療します。
この治療法は「どこが本当の原因なのか」を明確にできる高精度な電気刺激療法で、
ピンポイントで不調部位にアプローチできるため、即効性と再現性が高いのが特徴です。

施術後には「頭がスッキリした」「目の奥の重だるさが取れた」と感じる方も多く、
神経と筋肉の連動を整えることで、痛みの出にくい身体へ導きます。


③ 筋肉・関節へのアプローチ(整体・鍼灸)

慢性的な頭痛の場合、首や肩の深い筋肉(後頭下筋群など)が硬くなり、血流を妨げています。
そのため、必要に応じて整体・鍼灸・電気施術を組み合わせ、筋肉の緊張をゆるめます。
血流を促進することで、筋肉が本来の柔軟性を取り戻し、頭痛の再発を防ぎます。


④ インナーマッスル強化(EMSトレーニング)

施術で整えた身体を維持するためには、**姿勢を支える筋肉(インナーマッスル)**が欠かせません。
当院では、EMS(電気的筋肉刺激装置)を使い、寝たままで深層筋を効率よく鍛えます。
運動が苦手な方でも無理なく続けられるトレーニングで、
“歪まない身体”へと変化させていきます。


⑤ 再発を防ぐ生活指導

正しい姿勢の取り方や、デスクワーク時の座り方、スマホの持ち方など、
日常の中でできる改善ポイントをお伝えします。
また、自宅でできるストレッチやセルフケアの方法も指導し、
施術の効果を長く維持できるようサポートしています。


■ 一人ひとりに合わせた施術プラン

ふたば接骨院では、初回のカウンセリングを特に重視しています。
生活習慣や痛みの出方を丁寧にお伺いし、
「どこをどう整えれば良くなるのか」を明確にしたうえで、
あなた専用の施術計画をご提案します。

症状の段階に応じて、

  • 初期:痛みの緩和と炎症の抑制

  • 中期:骨格・筋肉のバランス調整

  • 後期:再発予防と姿勢安定化
    といった段階的なプランで、無理のない回復を目指します。


■ 患者さまの変化と喜びの声

リバースボディ療法を受けられた方からは、
「頭痛薬を飲む回数が減った」
「天気が悪くても痛みが出なくなった」
「姿勢が良くなって疲れにくくなった」
といった嬉しい声を多くいただいています。

 

中には、「長年手放せなかった薬を使わずに仕事ができるようになった」「朝の目覚めが軽くなった」「頭痛だけでなく肩こりや目の疲れも気にならなくなった」といった変化を実感される方も少なくありません。

 

リバースボディ療法では、痛みのある部分だけでなく、骨格・筋肉・神経のバランスを総合的に整えることで、身体が自ら回復できる力を引き出します。
その結果、痛みを取るだけでなく、“正しい姿勢”を取り戻し、再発しにくい身体へと導くことができるのです。
つまり、頭痛の改善とは一時的な痛みの軽減ではなく、身体全体が本来の機能を取り戻すことにこそ本当の意味があるのです。


■ まとめ:姿勢を整えれば、頭痛は変わる

 

頭痛は、ただの“首や頭の痛み”ではなく、姿勢の乱れが生み出す全身からのサインです。
姿勢を整えることで、血流や神経の流れが改善され、
薬に頼らなくても頭痛のない快適な毎日を送ることができます。

「もう薬に頼りたくない」
「長年の頭痛を根本から改善したい」

 

そんな方は、ぜひ一度ふたば接骨院へご相談ください。
あなたの身体の“バランスをリセット”し、
頭痛のない健やかな日々を取り戻すお手伝いをいたします。

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook