腰痛におすすめのマットレスのタイプとは?
高反発マットレスが腰痛に向いている理由
腰痛対策として高反発マットレスは非常に高評価を受けています。
その理由は、体が沈みすぎず、自然な寝返りを打ちやすい構造にあります。
寝ている間に人は20回前後の寝返りをすると言われています。この寝返りがスムーズにできないと、筋肉が緊張したまま固まり、朝起きたときに「腰が痛い」「背中が重だるい」といった状態になります。
高反発マットレスは、適度な反発力があるため、筋肉や関節に過度なストレスをかけることなく体勢を変えられるのが特徴です。
また、腰からお尻をしっかりと支える力もあるので、骨盤の角度が崩れにくく、腰痛予防・改善に効果が期待できます。
低反発マットレスでも合う人とは?
一方で、「低反発マットレスが合う人もいる」のが事実です。
低反発素材は、体の形に合わせてフィットしやすく、柔らかい寝心地を好む人や筋肉量の少ない高齢者には向いています。
ただし、腰痛持ちの方が使用する際は注意が必要です。柔らかすぎると腰が沈み込んでしまい、骨盤や腰椎の位置が崩れて痛みを悪化させるケースもあるため、自分の体格や症状に合っているかの見極めが必要です。
整体院では、実際の姿勢や筋力バランスをチェックしながら、「高反発+部分的に低反発」のハイブリッドマットレスを提案することもあります。
整体師が選ぶマットレスのチェックポイント
整体の視点から見ると、腰痛に対応するマットレス選びで重要なポイントは次の通りです。
-
硬さが均一でないこと(ゾーニング設計)
→肩・腰・足それぞれに異なる反発力を持つ設計が理想です。
-
通気性が高いこと
→汗や湿気がこもると睡眠の質が低下し、疲労回復にも影響。
-
耐久性が高いこと
→腰痛対策のために使うマットレスは、長くしっかり支えてくれる素材であることが重要です。
-
寝返りがスムーズにできる構造
→必要以上に沈み込まず、寝返りしやすい構造が必須。
こうしたポイントを押さえておけば、「せっかく高いマットレスを買ったのに、腰が余計に痛くなった…」という失敗を防げます。
市販のマットレスでは腰痛が改善しない理由
価格だけで選んでいませんか?
「腰痛がつらいからマットレスを買い替えよう」と思って、価格重視で購入してしまう方がとても多いです。
しかし、マットレスは値段=質ではありません。
1万円台の格安マットレスでも、腰痛に合っていれば効果を発揮することがありますし、逆に10万円以上する高級マットレスでも体に合わなければ意味がありません。
整体の現場で多いのが、「広告やCMでよく見るブランドを信じて買ったけど、痛みが悪化した」というケース。マットレス選びは、“自分の身体”と“ライフスタイル”に合わせることが何より大切です。
実は体型によって合うマットレスは違う
身長・体重・筋肉の付き方など、体型の違いによって理想的なマットレスは変わります。
例えば:
-
体重が軽い方:柔らかめでも沈み込みすぎず快適に眠れる
-
体重が重い方:高反発で沈みにくいタイプの方が腰にやさしい
-
腰の反りが強い方:骨盤をしっかり支える中~高反発タイプがおすすめ
マットレスは万人向けに作られているものが多いため、**「自分の体には何が必要か」**を理解することが何より大切です。整体院で姿勢や骨格を確認してから選ぶと失敗しにくくなります。
マットレス選びでよくある失敗
腰痛対策でよくあるマットレス選びの失敗例を挙げておきます。
こうしたトラブルを避けるためには、整体師や専門家のアドバイスをもとに、実際に寝てみることが重要です。腰痛に悩んでいる方こそ、「試してから選ぶ」ことを忘れないようにしましょう。
整体師が教える「本当に効果が出る」腰痛対策のポイント
マットレスと枕はセットで考える
腰痛対策でマットレスを見直す方は多いですが、意外と見落とされがちなのが「枕とのバランス」です。
枕の高さや硬さが合っていないと、首・肩・背中の筋肉が緊張し、結果的に腰にも負担がかかることがあります。
たとえば:
つまり、マットレスと枕は“セットで”調整することが腰痛対策のカギになります。
整体院では、寝たときの姿勢や背骨のカーブを確認しながら、マットレス・枕のバランスを一緒に考えるご提案をしています。
骨盤の歪みを放置しないことが大事
腰痛の大きな原因の一つに「骨盤の歪み」があります。マットレスで正しい寝姿勢を保っても、日中の姿勢や歩き方で骨盤が歪んでいれば、根本的な改善にはつながりません。
骨盤が前傾・後傾していると、以下のような悪循環が起きます。
つまり、腰痛を根本から解消するには、骨盤のバランスを整える整体施術+正しい寝具の両立が必要です。
当院では、施術によって骨盤の歪みを整えた後、その状態を維持しやすくするマットレスの選び方や使い方を丁寧にサポートしています。
自宅と施術の両方からアプローチを
腰痛を改善するためには、施術とセルフケアの両輪が必要です。
✅ 施術では…
-
骨格の歪みを整える
-
筋肉のバランスを調整する
-
神経の通り道をスムーズにする
✅ 自宅では…
-
寝具(マットレス・枕)を見直す
-
姿勢の改善を意識する
-
ストレッチや体操で再発を予防する
「寝るだけで治るマットレス」は存在しませんが、自分の体に合ったマットレスと適切な整体の組み合わせなら、痛みの出にくい身体づくりが実現できます。
腰痛に関するよくある質問
マットレスを変えたら腰痛は治るの?
マットレスの変更によって腰の負担を減らせることはありますが、完全に治るとは限りません。
大切なのは「マットレス=改善の一手段」として捉えること。
寝具だけでなく、筋力や骨盤の状態、日中の姿勢など総合的なアプローチが必要です。
当院では、マットレスと施術を組み合わせた改善プログラムをご提案しています。
高反発と低反発、どう選べばいい?
一般的に、体重がある方・筋力がある方には高反発、細身の方や筋力の少ない方には低反発が合いやすい傾向にあります。
ただし一概には言えず、姿勢や骨盤の傾きなどの要素も関係します。
不安な方は、整体院などで体の状態を確認してから選ぶことをおすすめします。
腰痛がひどくて寝返りもつらいときは?
そのような症状のある方は、既に腰や骨盤に大きな負担がかかっている状態です。
マットレスの見直しも重要ですが、まずは整体などで体を整えてから寝具環境を見直すことをおすすめします。
痛みが強い状態で柔らかいマットレスに寝てしまうと、余計に腰を悪化させることがあります。
おすすめの寝る姿勢はありますか?
腰痛持ちの方におすすめなのは、「横向きで膝を軽く曲げて寝る姿勢」です。
この姿勢は、腰への圧力が少なく、背骨と骨盤を中立の状態に保ちやすいとされています。
仰向けに寝る場合は、膝下にクッションを入れると腰の負担が軽減されます。
整体院であなたの体に合った寝姿勢のアドバイスも受けられますので、お気軽にご相談ください。
整体に通うタイミングはいつがいい?
腰痛が慢性的に続いている方、朝起きたときに痛みがある方、マットレスを変えても改善しない方は、早めに整体院を受診することをおすすめします。
特にマットレスを買い替える前に整体院でチェックを受ければ、体の状態に合った最適な寝具選びができます。
「腰痛がひどくなる前に来てくれてよかった」とおっしゃる方も多いです。
腰痛で悩む方へ ― ふたば整骨院があなたの快眠をサポートします
ここまで「腰痛とマットレスの関係性」について詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?
腰痛を改善するためには、「マットレスさえ変えれば良い」と思いがちですが、実際には体の歪みや筋力、姿勢習慣など、複数の要因が絡んでいることがほとんどです。
ふたば整骨院では、整体のプロとして、
-
あなたの体の歪みを正確にチェック
-
骨盤・背骨のバランスを整える施術
-
体に合ったマットレスや枕のアドバイス
-
自宅でできるセルフケア方法の指導
など、腰痛改善のためのトータルサポートを行っています。
「マットレスを変えても良くならない」
「朝起きると腰が痛い」
「どのマットレスが自分に合うかわからない」
そんな方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
本当にあなたに合った環境を一緒に作っていくお手伝いをいたします。
腰痛のない快適な毎日を、私たちと一緒に目指しましょう!