豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

顔のむくみ気になりませんか?|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

こんにちは、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院です♪

 

・顔や頭の大きさが気になる

・朝起きると顔がむくんでいる

・すっきりとした顔を手に入れたい

・鏡で見ると顔が歪んでいる気がする

・エラ張りが気になる

・小顔になって自信を持ちたい

・物を噛むとき顎から音がする

 

こんなお悩みありませんか?

 

『なぜお顔に悩みが出てしまうのか?』

お顔の歪み・お悩みには原因があるのです!

その原因には、大きく分けて2つ考えられます。

 

1つ目

 実は頭の骨は、1つで出来ているのではなく23個の骨がパズルのように組み合わさって出来ています。

そして1分に12回ほど頭や顔の骨の隙間が呼吸しているかのように空いたり閉じたりしているのです。日常生活で、頬づえをついたりソファーなど頭の位置が悪い姿勢でついつい寝てしまったりしていませんか?

持続的に同じ圧を顔や頭にかけることで、骨と骨の隙間が正しい位置に閉じてしまうと、顎・鼻・目などの骨格もだんだんと崩れてきて、左右非対称な骨格になってしまったり、エラが張ったり、噛み合わせが悪くなってきてしまいます。

 

2つ目

 1つ目はお顔の、音大だけに触れてきましたが原因はそれだけではないです!

頭や顔だけに問題があるだけでなく、全身(特に骨盤・背骨)のバランスも悩みに大きく関係しています。

普段猫背の姿勢でいたり、足を組んで座ったりしていませんか?

人間には、頭の中から背骨の中を通って骨盤まで循環している液体があります⇒脳脊髄液

 

骨盤が歪んでいたり、背骨が捻じれていると脳脊髄液の循環が上手くできなくなったりします。

例えば、水道につけたホースが真っすぐであれば水はしっかりと流れますが、途中で捻じれていたりすると水が上手く出なくなり。水道に近い方に水が溜まりやすくなってしまうイメージはつきますか?

これと同じように、背骨や骨盤が歪んで捻じれると頭から骨盤にかけての脳脊髄液の排出が上手くできなくなり、お顔や頭がむくみやすくなったり、大きく見えたり、時には頭痛が起きてしまうのです。

 

お顔の歪みを放っておくと、様々なところへ悪影響が出てきてしまいます。

噛み合わせが悪くなったり、顔や頭周囲の筋肉が硬くなることで頭痛や吐き気・眼精疲労などを引き起こしてしまうのです。

また、筋肉が凝り固まるとお顔全体の血流が悪くなりシミ・しわ・くすみの原因にもなってしまいます。

早期に適切な治療をして、生活習慣を変えていけば問題はありませんので一度お気軽にご相談下さい!

 

当院の小顔矯正は、頭蓋骨の矯正だけでなく、全身(背骨・骨盤)の矯正からやっていきます。

ボキボキしたりせず、ソフトな矯正ですので初めてでも安心して受けていただけるメニューとなっています!

 

お顔の悩みは、1人で悩まず、お気軽に当院へご相談下さい!

全力でサポートさせていただきます♪

 

小顔矯正について詳しくはコチラ

こんにちは!豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院です!

だんだんと涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね♪

ですが季節の変わり目は、お肌の水分量や気温の変化によってお肌のトラブル・悩みが増えます

皆さんは、ケアをしっかりしていますか?マスク期間で口元が見えない分ケアを怠ってしまっていた方は、これからの時期にお肌トラブルが出てきてしまうリスクがあります。

 

まずなぜお肌にお悩みが出てしまうのかというと、原因の一つとして頭や顔の筋肉がうまく使えていなかったり、肌の再生機能がうまく働かないことでお肌のトラブルへと繋がります。

お顔にはものすごく大きな筋肉が存在します。ですが、普段の生活で使えている筋肉はお顔のごく一部の気になる筋肉になります。

さらに最近では、マスクを長年付けていたせいで表情筋を使う機械が減り、それによってマスクを着けていなかった時に比べお顔の筋力がなくなってしまうことで筋肉が硬くなりお顔のたるみやしわ、ほうれい線の原因になります。

また、たるみやしわの原因になるだけではなくお顔の筋肉がうまく使えていないことでお顔全体の血液循環が悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。

 

また年齢を重ねるごとに普段から使えていない筋肉は衰えて細く硬い状態になってしまい、それが原因で肌の問題(シミ、しわ、たるみ、くすみ、ほうれい線)が起きてしまいます。

 

こんなお悩みをお持ちの方には美容鍼がおすすめです。

美容鍼は化粧水やエステなど表面からのアプローチではなく、お肌が持つ本来の機能を身体の内側から正常に戻す美容法になります。

美容鍼は直径0.10~0.16mmのハリを用いてお顔の筋肉や皮下組織に刺激を入れていきます。

 

鍼でお肌に細かい傷をつけることで、傷ついた箇所の細胞の修復能力が高まります。その働きによってコラーゲンの分泌が活発になり、ハリのあるプルプルモチモチしたお肌を手に入れる事が出来ます。

また、凝り固まった筋肉を引き上げながら直接刺激をいれるので、たるみやほうれい線、むくみ、しわなどにも効果が期待できます。

さらに肌のターンオーバー(お肌の生まれ変わり)は通常28日周期で行なわれ、新しい肌へと生まれ変わっていきます。ですが、加齢や乾燥、睡眠不足やホルモンバランスの乱れなどによって周期が乱れてターンオーバーが正常に行われなくなります。それによってお肌にも悩みが生じます。

美容鍼は肌のターンオーバーを正常に戻す役割もあるため、お肌のお悩みが解消されます。

 

もし、お肌にお悩みをお持ちの方は、お気軽に豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!

美容鍼について詳しくはコチラ

こんにちは、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院です!

9月も後半に入り徐々に涼しくなってきました、秋の空気が流れ始めているかと思います。

そんな過ごしやすくなってきた秋の季節には、温度や湿度の変化、風や空気の乾燥、季節の変わり目などが原因で皮膚トラブルが起こりやすくなると言われています!

そんな肌トラブルの前に豊橋のふたば接骨院・鍼灸院のハイフはいかがでしょうか!

 

まず始めに秋の肌トラブルといえば、乾燥肌でしょうか。

秋になってくると空気が乾燥し始め、肌の水分が蒸発しやすい季節です。蒸発により肌の水分が失われ「乾燥肌」をおこします。

また、乾燥肌が肌に負担を与え肌の張りを失わせることで乾燥した肌はしわやくすみが目立ちやすいです。

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では国家資格を持った治療者がお身体の状態を把握し患者様に共有する事から始めます。ご自身のお身体の状態をご本人が理解することにより、治療をスムーズにする目的があります。

そんな秋の肌トラブル、肌の乾燥や、くすみ・肌の乾燥によるたるみなどにはハイフがおすすめです。

当院で行うのはハイフにも種類がありますが、フォーカスネオといってテレビやインスタグラマーにも紹介されている話題のエステハイフとなります。

痛みがなく、寝ているだけで受けていただくことが出来るものとなります。

ハイフは60度~80度ほどの熱刺激を特定の層(SMAS筋膜)に入れることにより、お肌を引き締めます。

さらに熱刺激によりコラーゲンが縮むため、それを修復しようとする力で新たなコラーゲンを生成し、お肌の弾力がアップします。

 

熱刺激といっても、体感で感じる刺激はほとんどなく、熱さや痛みなく照射が可能です。

 

今回は豊橋のふたば接骨院・鍼灸院の美容ハイフについてお話しました!

秋の肌トラブルは生活の質に大きな影響を及ぼします、適切な処置を行うことで自信を持って生活することが出来ます。当院は患者様の笑顔の為全力でサポートさせていただきます!

秋の肌トラブルでお悩みでしたら豊橋市ふたば接骨院へご連絡ください!

詳しくはコチラ

kogao-facial.com

 

 

こんにちは。豊橋市南栄町にある、ふたば接骨院・鍼灸院です!

最近は夕方になると少しずつ涼しさを感じるようになってきましたね。長かった残暑もようやく落ち着きを見せ、ようやく秋の気配が感じられる今日この頃です。

さて、こうした季節の変わり目は、実は体調を崩しやすいタイミングでもあります。特に「腰痛」は、この時期に悪化したり、突然痛みが出たりするケースが多く見られます。

「朝起きたら腰が固まっている感じがする」「少し動いただけで痛みが走った」など、急な違和感に悩まされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

なぜ季節の変わり目に腰痛が出やすいの?

その理由の一つは、気温や気圧の変動による筋肉の緊張や血流の悪化です。特に夏から秋へと移るこの時期は、朝晩の冷え込みが強くなる一方で、日中との寒暖差が大きく、自律神経も乱れがちになります。

また、寒暖差によって身体がうまく順応できず、筋肉がこわばったり、普段よりも負担がかかりやすくなったりすることも、腰痛を引き起こす原因の一つです。

接骨院では腰痛にどのような治療を行うの?

当院では、腰痛に対して**「痛みのある部分への施術」だけでなく、「痛みの原因となる根本的な歪み」までアプローチする治療**を行っています。

多くの腰痛は、実は「骨盤や背骨の歪み」「日常生活での姿勢の乱れ」などが根本的な原因になっていることが多く、表面的な対処だけでは再発しやすくなってしまいます。

ふたば接骨院・鍼灸院では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、お身体の状態をしっかり把握したうえで、その方に最適な施術プランをご提案いたします。

根本治療と鍼治療で再発しにくい身体づくりを

当院独自の「ふたば根本治療」では、骨盤や背骨の歪みを整えることで、身体のバランスを回復させ、腰にかかる負担を軽減していきます。さらに、筋肉や神経に直接アプローチする鍼治療を併用することで、痛みの原因に深く働きかけ、より効果的に症状を改善していきます。

また、施術だけでなく、正しい姿勢の指導やセルフストレッチ、筋力トレーニングのアドバイスなど、再発を予防するためのサポートも充実しております。

腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談を

「腰が重だるい」「何度もぎっくり腰を繰り返している」など、腰に関するお悩みを抱えている方は、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

ふたば接骨院・鍼灸院では、お一人おひとりの症状と向き合い、その場しのぎではない“本当の改善”を目指した施術をご提供いたします。

季節の変わり目に負けず、快適な毎日を過ごせるよう、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。

 

腰痛は、現代において非常に多くの方が抱えている身近な身体の不調の一つです。
厚生労働省の調査によると、日本ではおよそ3人に1人が腰痛に悩んでいるとされており、まさに国民的な悩みといっても過言ではありません。

腰痛の原因は人によってさまざまで、筋肉疲労・姿勢不良・骨盤や背骨の歪み・神経の圧迫・ストレスなどが複雑に絡み合って起こることが多く見られます。デスクワークや長時間の車の運転、スマートフォンの使用など、私たちの生活習慣が腰にかかる負担を大きくしているのも事実です。

そんな慢性化しやすい腰痛ですが、接骨院で適切な施術と予防策を取り入れることで、改善・再発防止が可能です

接骨院で行う腰痛の治療とは?

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、まず初めに丁寧なカウンセリングと検査を行い、腰痛の本当の原因を見極めるところから施術をスタートします。
痛みが出ている部位だけでなく、骨盤や背骨の歪み、筋肉の硬さ、神経の状態などを総合的に評価し、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。

当院の特徴は、「ふたば根本治療」と「鍼治療」の組み合わせによる多角的なアプローチです。

  • ふたば根本治療:骨盤や背骨の歪みを整え、身体の土台を安定させることで、痛みの根本から改善を図ります。姿勢の崩れや体のバランスの乱れが腰痛の大きな原因となっている場合に非常に効果的です。

  • 鍼治療:深層の筋肉や神経に直接アプローチし、血流を促進。炎症や緊張を緩和することで、痛みの軽減と回復力の向上を目指します。

これらを組み合わせることで、痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい身体づくりを実現しています。

腰痛予防にも力を入れています

当院では、施術だけでなく日常生活の中で取り入れていただけるセルフケアやストレッチ、姿勢指導、筋力トレーニングのアドバイスも行っています。

「正しい座り方」「無理のない立ち上がり方」「腰に負担のかからない動き方」など、ちょっとした意識の変化で腰痛のリスクを大きく減らすことができます。腰痛は放っておくと慢性化し、生活の質を大きく下げてしまう原因にもなりかねません。

お悩みの方はぜひご相談ください

「マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう」「湿布や薬に頼るばかりで根本的に良くならない」
そんな腰痛のお悩みを抱えていらっしゃる方は、ぜひ一度、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院にご相談ください。

腰痛はしっかりと原因を見極め、適切な対処を行うことで、改善できる症状です。皆さまの健康な毎日をサポートできるよう、スタッフ一同、全力でお手伝いさせていただきます。

 

腰痛は多くの方が経験する身近な症状の一つですが、実は腰痛には大きく分けて2つのタイプがあることをご存じでしょうか?
その2つとは、「急性腰痛」と「慢性腰痛」です。それぞれに異なる原因や対処法がありますので、正しく理解し、適切に対処することが大切です。

急性腰痛とは?──突然の強い痛み「ぎっくり腰」

まず、急性腰痛とは、いわゆる「ぎっくり腰」のように、急に発症する激しい腰の痛みを指します。
重い物を持ち上げた瞬間や、くしゃみをしたとき、あるいは朝起き上がろうとした際など、何気ない動作の中で突然強い痛みが走るのが特徴です。

このタイプの腰痛は、筋肉や靭帯、関節の炎症、または神経の圧迫が関与している場合が多く、炎症による痛みが数日〜1週間ほど続くことが一般的です。

初期の対処としては、無理に動かさず安静にすることが第一です。また、患部が熱を持っているような場合には**アイシング(冷却)**を行い、炎症を鎮めることが効果的です。

ただし、「動けないほどの痛みがある」「痛みが数日経ってもまったく改善しない」といった場合には、早めに専門の医療機関や接骨院で診てもらうことが重要です。

慢性腰痛とは?──長期間にわたる鈍い痛み

一方で、慢性腰痛は急に発症するものではなく、日常生活の中で少しずつ蓄積された負担によって生じる腰の痛みです。
痛みの程度はそこまで強くないものの、「常にだるさがある」「長時間座っていると辛い」「立ち上がるときに痛む」といった症状が続くのが特徴です。

慢性腰痛の主な原因には以下のようなものがあります:

  • 猫背や反り腰など、不良姿勢

  • 長時間の座りっぱなしや立ちっぱなし

  • 筋力低下や柔軟性の低下

  • 睡眠不足やストレスなどによる自律神経の乱れ

これらの要因が複雑に絡み合い、腰に慢性的な負担をかけ続けてしまうことで痛みが慢性化していきます。

慢性腰痛に対しては、マッサージなどで一時的に楽になることもありますが、根本的な改善を目指すためには、骨格の歪みを整える施術や、筋力をつけるための運動指導など、全体的なバランスの見直しが必要となります。

腰痛のタイプに応じた治療を提供します

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、急性・慢性どちらの腰痛に対しても、お身体の状態を丁寧に評価し、最適な施術をご提案しております。

急性腰痛には、無理のない範囲での電気治療やアイシング、患部の安定化を目的としたアプローチを行い、早期回復をサポートします。

慢性腰痛には、「ふたば根本治療」で骨盤・背骨の歪みを整え、必要に応じて鍼治療や筋膜リリースで深部の筋肉にアプローチ。さらに、日常生活での姿勢指導やストレッチ、簡単な筋トレ法などもご提案し、再発しにくい身体づくりをサポートしています。

腰の痛みを感じた際は、「よくあること」と軽視せず、お早めに専門家へご相談ください。
皆さまの健康的な毎日を支えるお手伝いを、ふたば接骨院・鍼灸院が全力でさせていただきます。

 

それぞれ治療には違いがあり、ご自宅で行う対応も変わってきます。

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では国家資格を持った治療者がお身体の状態を把握し患者様に共有する事から始めます。ご自身のお身体の状態をご本人が理解することにより、治療をスムーズにする目的があります。

 

ここから、急性的な腰痛と慢性的な腰痛では治療内容が変わってきます。

急性的な腰痛は患部に炎症が起きていることが多くこういった場合には温めるよりも冷やしてあげたり、安静にするのが適切だと言われています。

当院では特殊な機械を使い熱刺激を入れない電気治療を行います。炎症は基本的には72時間続くと言われていますが、その時間をなるべく早めるためにも自宅でのケアも重要になってきますのでそういったご自身での対応についてのアドバイスなどもさせていただきます。

 

慢性的な腰痛は患部だけでなく原因であることが多い骨盤や背骨などの姿勢の歪みに着目して行う根本治療があります。

根本治療の内容は骨盤・背骨矯正×筋肉・筋膜調整になります。

骨盤を矯正しながら筋肉や関節の痛みに対して対応した特殊な機械を使用していき、最後に背骨の矯正をする流れになります。

骨盤が安定してくることにより腰痛の改善から再発防止・予防をすることが出来ます。そのためにはご自身でも筋トレやストレッチなども必要になるため、手ごろに行えるストレッチやトレーニングなどをお教えさせていただきます。

 

今回は豊橋市ふたば接骨院の腰痛治療についてお話しました!

腰痛は生活の質に大きな影響を及ぼしますが、適切な治療と予防をすることで克服することが出来ます。当院は患者様の笑顔の為全力でサポートさせていただきます!

腰痛でお悩みでしたら豊橋市ふたば接骨院へご連絡ください!

詳しくはコチラ

https://www.futaba2005.co.jp/

腰痛ストレッチの動画

こんにちは、ふたば接骨院・鍼灸院です!

 

・出産してから骨盤の開きが気になる

・腰まわりに肉がつくようになった

・出産前の体型に戻りたい

・産後骨盤矯正に興味がある

・抱っこや授乳で肩こりがひどい

・身体に痛みや不安なく子育てをしたい

 

出産後こんなことでお悩みではありませんか?

 

出産した後はお身体のいたるところに痛みが発生したり、太りやすさを感じる場合が多くあります。

そんなお悩みが出てしまう原因として、

妊娠による体重増加:妊娠中、体重が増加しそれが産後になっても戻らずに腰などに負担がかかり腰痛へと繋がります。

 

筋肉の弱化:妊娠中に特にお腹が大きくなる時に腹筋が伸びるため産後に筋力が低下します。そのため、これが姿勢の悪化や腰痛に繋がります。

 

ホルモンの変化:出産後はホルモンバランスが妊娠前の状態に戻るまでに時間がかかり代謝が低下しやすく、これが太りやすい原因に繋がります。

 

骨盤の歪み:妊娠・出産により赤ちゃんを産むために体内からリラキシンというホルモンが出ます。そのホルモンにより骨盤が緩み赤ちゃんが産道を通りやすいような骨盤の状態になります。緩んだ骨盤は半年程度かけて徐々に締まりますが、授乳やおむつ替え、寝かしつけなど育児によって赤ちゃんに合わせた生活をすることで偏った身体の使い方をするため、緩んだ骨盤に歪みが出てしまい、歪んだまま骨盤が固まってしまいます。

そのような状態で生活をすることで腰痛や肩こり、または腰周りにお肉のつく原因になります。

 

このように、産後に緩んだ骨盤をそのまま放置しておくとお身体の不調や太りやすさにもつながってしまうため、産後は骨盤矯正をすることがとても大事になります。

 

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、痛みの感じないソフトな産後骨盤矯正をさせていただいているため、もしお悩みでしたらお気軽にふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!

 

産後骨盤矯正について詳しくはコチラをタップ

 

産後骨盤矯正専用ページはコチラ

 

 

肉離れの治療方法としては、

まず自宅で出来るケアの方法としては、

肉離れを引き起こすと炎症が起こって腫れが出ます。そしてその腫れによって痛みが増大するため、なるべく腫れを抑える事が大切になります。

そのために必要なのが、安静にする(安静)・こまめに患部を冷やす(冷却)・テーピングや包帯などで軽く圧迫する(圧迫)・心臓より高い位置に足を上げる(挙上)ことを心掛けて行う事で、状態の悪化を防ぐことが出来ます。

 

ですが、肉離れは自宅ケアのみでは改善がかなり遅れてしまったり、肉離れを繰り返しやすくなってしまうため、肉離れを起こしてしまった際には病院や接骨院に一度受診されることをお勧めします。

 

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院の肉離れに対しての治療法としては、まずエコー(超音波画像観察)を使用して、肉離れの程度や損傷部の状態を詳しく確認しどこをどのように傷めているのかを明確にしていきます。

損傷が強く肉離れを起こしてすぐは、炎症反応が出ておりかなり痛みが強く出るため、初めは炎症を抑えるために患部に直接特殊な機械を当てて治りを早くしていきます。

 

そして、肉離れを起こしてしまう根本的な原因として、背骨や骨盤の歪みによって左右の筋バランスが乱れたり、猫背など普段の姿勢の悪さからくる歪みによってスポーツのフォームが崩れてそれの積み重ねによって肉離れを引き起こしてしまいます。

ですので、背骨や骨盤の歪みを整えていくことで同じ部分に負担がかからなくなり肉離れの治りを早くし、同時に再発を防ぎます。

 

このように豊橋市のふたば接骨院では、肉離れをいち早く治しつつも再発のしないような治療をさせていただきます!!

 

もしお身体のことでお悩みでしたらお気軽に豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!!

 

肉離れについて詳しくはコチラ⇒病院・整形外科でも治らない肉離れは豊橋市ふたば接骨院へ一度ご相談下さい。 (futaba2005.co.jp)

こんにちは、豊橋市野ふたば接骨院・鍼灸院です!

 

・産後で骨盤の歪みが気になる

・出産後から腰回りに不調が出る

・産前の体型に戻りたい

・産後の骨盤矯正をやってみたい

 

こんなことでお悩みではありませんか?

 

まず初めに、産後お身体に不調が出てしまう理由はご存知ですか?

 

理由としては、妊娠し出産するときに赤ちゃんを産むために体内から「リラキシン」というホルモンが分泌されます。

そのホルモンの働きとしては、骨と骨を繋いでいる靭帯を緩める働きがあり、出産するときに骨盤を緩めて赤ちゃんが産道を通れるようにします。

 

そして、産後に緩んだ骨盤は約半年かけて徐々に締まり安定していきます。

しかし、産後半年までは骨盤緩んで不安定な状態でしばらく生活をします。その際に育児で授乳や抱っこ、寝かしつけなど、赤ちゃんに合わせた体勢で育児をするため姿勢が悪い状態が続き骨盤に歪みが生じます。そして日にちが経つにつれて骨盤が歪んだまま靭帯が安定していきます。

その結果、骨盤は歪みや左右のばらつきがある状態で固定してしまい、骨盤の上に立っている背骨も不安定で丸く硬い状態になります。

筋肉は骨から骨につくため、身体の土台となる骨盤や背骨が歪むことで筋肉のバランスが悪くなり、痛みや不調へと繋がります。

このように産後はかなりお身体の状態が不安定になるため、産後は骨盤矯正が必要になります。

 

もし産後お身体のことでお悩みでしたらお気軽に豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!!

 

産後骨盤矯正について詳しくはコチラ⇒豊橋市で産後骨盤矯正といえば【ふたば接骨院・鍼灸院】 (futaba2005.co.jp)

 

産後骨盤矯正専用ページについて詳しくはコチラ⇒豊橋産後骨盤矯正.com|ふたば接骨院・鍼灸院 (xn--h4t12v7vimwbq41cv9r.com)

こんにちは、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院です!

季節の変わり目に注意!腰痛の治し方について

皆さま、こんにちは。
豊橋市南栄町にございます「ふたば接骨院・鍼灸院」です。

また台風が近づいており、雨や風の強い地域もあるとのことですので、どうか十分にお気をつけてお過ごしください。

さて今回は、「腰痛の治し方」についてお話させていただきます。

9月に入り、日中はまだ暑さが残るものの、朝晩はひんやりとした空気を感じるようになってきましたね。こうした季節の変わり目は、身体にさまざまな影響を及ぼすと言われており、その中でも特に多くの方が悩まされるのが「腰痛」です。

気温や気圧の変化が引き起こす身体の不調について

季節の変わり目を迎え、日中と朝晩の気温差が大きくなる時期となりました。さらに、天候の不安定さや台風の接近などにより、気圧の変化も日々激しくなっております。このような環境の変化は、私たちの身体に少なからず影響を及ぼします。

特に影響を受けやすいのが、「自律神経」の働きです。自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、呼吸や血流、内臓の働き、体温調整などをコントロールしてくれている神経です。
気温や気圧の急激な変化が続くと、自律神経がその変化にうまく対応できず、バランスが乱れやすくなります。

自律神経が乱れると、交感神経が過剰に働くことにより、筋肉が緊張しやすくなります。すると血流が悪くなり、酸素や栄養素が十分に筋肉に届かなくなることで、腰回りの筋肉や関節に負担がかかり、痛み・張り・重だるさといった不調を感じやすくなるのです。

特に冷えを感じやすい朝方や、長時間同じ姿勢を続けた後の動き出しなどに「ピキッ」と鋭い痛みが走ることがあります。こうした状態が「ぎっくり腰」と呼ばれる急性腰痛で、季節の変わり目には特に発症しやすくなる傾向があります。

また、冷たい空気により体温が下がると、身体は体内の熱を逃がさないように筋肉を収縮させます。この自然な防衛反応も、結果的には筋肉の緊張を招く原因となり、慢性的なコリや痛みに繋がってしまうことがあります。

このように、気温や気圧の変化が引き起こす身体の不調は、腰痛だけに限らず、肩こり・頭痛・疲労感・めまい・不眠など、さまざまな症状として現れることがあります。

これらの症状を未然に防ぐためには、まず身体を冷やさないよう心がけることが大切です。外出時には羽織物を持ち歩く、入浴でしっかり身体を温める、ストレッチなどで血行を促進する、といった小さな工夫が体調の安定に繋がります。

さらに、腰痛などの不調を感じた際には、「無理をしない」ことが何よりも重要です。痛みを我慢して日常生活を続けてしまうと、症状が悪化したり慢性化する恐れがありますので、早めに専門家へご相談いただくことをおすすめいたします。

当院でも、こうした季節的な体調変化に対応した施術やアドバイスを行っております。お身体の違和感やお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

 

腰痛の治し方には「段階」と「工夫」が必要です

腰痛を改善するためには、ただ痛みを和らげるだけではなく、その原因を見極め、段階的かつ計画的に対処していくことが大切です。

まず、ぎっくり腰などの急性腰痛の場合、初期には強い炎症が起きているため、無理に動かしたり揉みほぐしたりすることは避けなければなりません。この炎症の強い期間は一般的に発症から72時間程度とされており、この間はなるべく安静を保ち、腰にかかる負担を最小限に抑えることが重要です。

加えて、この期間には**「アイシング(冷却)」が非常に有効**です。冷たいタオルや氷水を袋に入れたものを使用し、痛みのある部分に5〜10分ほど当てて冷やします。これを2〜3時間おきに繰り返すことで、炎症の拡大を防ぎ、痛みを和らげることが期待できます。

炎症が落ち着いた後の回復期に入ると、次に大切になるのが**「適度な動き」**です。長期間の安静が続くと筋力が低下し、かえって腰にかかる負担が増すこともあるため、ストレッチや軽い体操などで身体を動かしていくことが必要になります

ただし、ここで注意したいのは、「自己流で無理に行わない」ということです。間違った姿勢や動作での運動は、かえって腰への負担を大きくし、痛みを悪化させてしまうことがあります。そのため、正しい姿勢や動きの指導を受けながら、身体の状態に合った運動を行うことが非常に重要です。

当院では、腰痛の状態を丁寧に検査・評価したうえで、患者様お一人おひとりに合ったセルフケアの方法やリハビリの進め方をご提案しております。また、骨格の歪みを整える施術や、筋肉の緊張をほぐす手技、神経系の調整まで含めた総合的なアプローチにより、痛みの改善と再発防止を目指してまいります。

腰痛は、日常生活に大きな影響を及ぼす厄介な症状ですが、正しい知識と方法で向き合えば、確実に回復へと向かうことが可能です。もし腰に違和感や不調を感じていらっしゃるようでしたら、どうぞお気軽に当院へご相談ください。経験豊富なスタッフが、丁寧にサポートさせていただきます。

当院でのアプローチ:ふたば根本治療・鍼治療

当院では、腰痛の原因をしっかりと見極めた上で、「ふたば根本治療」や「鍼治療」といった方法で、症状の改善と再発予防を目指しております。

「ふたば根本治療」では、骨盤や背骨の歪みを整える矯正施術を通して、身体全体のバランスを整え、腰への負担を軽減していきます。また、「鍼治療」では、神経を圧迫している深層の筋肉に直接アプローチし、血流改善と痛みの緩和を促進いたします。

患者様お一人おひとりの状態に合わせた施術をご提案し、丁寧にサポートしてまいりますので、初めての方も安心してご相談ください。

まとめ:早めのケアが健康への第一歩です

腰痛は放っておいても自然に治ることもありますが、根本的な原因を解決しないままでは、再発を繰り返す可能性があります。季節の変わり目で不調を感じやすいこの時期だからこそ、早めのケアと予防が大切です。

少しでも腰の違和感や痛みを感じたら、無理をせず、どうぞお気軽にふたば接骨院・鍼灸院までご相談ください。
皆さまが快適な秋を過ごせるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

腰痛はどの季節でも起こりやすい症状になるため原因や治し方・対処法を知っておくとよいかと思います。

まず、腰痛の原因として長時間のデスクワーク、不適切な姿勢、運動不足など私たちのごく身近な生活習慣の問題が多いとされています。

また、重い物を持つような職業の方は腰痛のリスクが高まりますが、普段から運動をしている方は運動していない方と比べると筋肉の強さがあり、予防することが出来ます。

 

こういった腰痛の症状はひどくなると鈍い痛みから激しい痛みに変わったり、腰からお尻にかけての痛みに範囲が広がったり、しびれ感に変わり日常生活に支障をきたしてしまうため、早期の治療が必要になります。

 

では腰痛の治し方、軽減の仕方はなにがあるのでしょうか

・まずは適切な姿勢をとること。

腰痛の原因の多くは不適切な姿勢という事が多いです。

長時間座る作業をしている場合、段々と姿勢が悪くなりがちになるため時々立ち上がりストレッチをしたり少し体を動かす事でまた意識して座ることが出来ます。イスの背もたれを利用しながら無理なく問い姿勢を維持していきましょう!

・適度な運動をしましょう。

腰痛は背骨と同時に腰の筋肉も使用しながら姿勢を維持したり、動かしたりしています。運動を行うと筋肉強化をすることができ、腰に負担をかけても耐えられる体を手に入れることが出来ます。また、筋肉の柔軟性を高める事も同時に必要となるためストレッチを行う必要があります。腰痛を予防するために運動の前後にはストレッチをしっかり行いましょう!

・最後にストレス管理

ストレスと腰痛の関係、そして当院の腰痛治療について|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

こんにちは。豊橋市南栄町にあります「ふたば接骨院・鍼灸院」です。

近ごろは朝晩の気温差も大きくなり、季節の変化を肌で感じるようになってきましたね。このような変わり目の時期は、気温や気圧の影響に加えて、身体的・精神的なストレスも重なりやすく、さまざまな体調不良を引き起こすことがあります。

その中でも、腰痛は特にストレスと深く関係する症状の一つです。
実は、ストレスには身体的な負担だけでなく、精神的な負荷も含まれており、どちらのストレスも私たちの筋肉を緊張させてしまう原因になります。

筋肉の緊張が続くと、血流が悪くなり、酸素や栄養が行き届きにくくなることで、腰をはじめとする身体各所に痛みや違和感が出てきます。また、自律神経が乱れることで、腰痛だけでなく、肩こりや頭痛、胃腸の不調などの症状を訴える方も少なくありません。

そのため、ストレスを溜め込まない生活習慣も、腰痛を予防・改善するうえで非常に大切です。
たとえば、趣味に打ち込んだり、自然に触れる時間をつくったり、ゆったりと音楽を聴くヒーリングタイムを設けるなど、自分に合ったリラックス法を取り入れることで、心と身体のバランスを整えやすくなります。

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院の腰痛治療

当院では、腰痛の根本原因に着目した施術を行っております。
特に多くの方に見られるのが、不適切な姿勢や生活習慣によって骨盤や背骨が歪んでしまっている状態です。このような状態が続くと、腰への負担が日常的に蓄積され、慢性的な痛みを引き起こす要因になります。

そこで当院では、まず姿勢や骨格の状態をしっかりと確認し、**骨盤や背骨の歪みに対してアプローチする「ふたば根本治療」**を行います。身体の土台を整えることで、腰への負担を軽減し、再発しにくい身体づくりを目指します。

また、筋肉の深い部分で神経を圧迫しているようなケースには、鍼治療により、直接的な刺激を加える施術を行います。鍼灸による血流改善や筋緊張の緩和は、痛みの早期軽減にも効果的です。

さらに、治療だけでなく、日常生活での正しい姿勢やストレッチ方法、簡単な筋力トレーニングなどのセルフケア指導も行っており、腰痛の再発予防を全力でサポートしております。

お悩みの方はお気軽にご相談ください

腰痛は放っておくと慢性化し、日常生活の質を大きく損なう可能性があります。少しでも違和感を覚えた際には、どうぞ無理をなさらず、早めにご相談ください。

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、患者様お一人おひとりの症状に合わせたオーダーメイドの治療を大切にし、丁寧なカウンセリングと施術を心がけております。

「どこに行ってもよくならなかった腰痛が楽になった」「姿勢を意識するようになって調子が良い」といったお声も多くいただいております。腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度当院へお越しください。皆さまの健康をしっかりサポートさせていただきます。

こんにちは、豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院です!

 

・スタートダッシュで肉離れを起こしてしまった

・走っていたら足から「ブチッ」という音が聞こえた

・怪我を治して大会に出たい

・スポーツで全力を出したい

 

こんなことでお悩みではありませんか?

 

肉離れの症状としては、肉離れを引き起こした直後から傷めた筋肉に激しい痛みが出て、場合によっては歩行が困難になることもあります。

肉離れを引き起こした部位には強い炎症反応が起こり、肉離れを起こしてしばらくすると、強く腫れが出たり、皮下出血(あざ)が出て、安静にしていてもズキズキとしたような痛みが出てきます。

 

また、肉離れには損傷の度合いがあり、

 

1度(筋繊維の軽微な損傷):筋肉や筋膜に大きな断裂ではなく、繊維に軽く傷がついた状態です。症状としては、患部の軽い痛みや歩行時の違和感、押すと痛みが出ると言ったような症状が出ます。

 

2度(筋繊維の部分断裂):筋肉や筋膜が部分的に断裂している状態です。症状としては、皮下出血(あざ)が起こり、歩行は可能ですが痛みが伴うため、通常通りの歩行は出来ない状態です。

 

3度(筋繊維の完全断裂):筋肉や筋膜が断裂し、患部にへこみを感じる事が出来ます。

また、この状態は痛みが非常に強く、自力で歩行をする事が困難になり、足をつくのも痛みが出るといったような状態になります。

 

このように肉離れには程度がありますが、どの程度だとしても放置していると肉離れを繰り返してしまう可能性が高いため、もし肉離れを起こしてしまった際には、お気軽に豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!

こんにちは、ふたば接骨院・鍼灸院です!

8月も10日を切り残り僅かになってきまして、もうじき9月に入りますね!

まだまだ残暑が続くかと思いますが体調管理にはしっかり気を付けましょうね!

さて日々の家事や育児のなかで無意識に疲れたり、洗い物や洗濯等で肩に負担をかけたり、重たい物を挙げたりとすることが多いかと思います。その結果肩が上がりにくくなった、肩こりを感じる。そういったお悩みはないですか?

 

そんな方には当院の根本治療をお勧めいたします!

姿勢の崩れから肩こりになりやすくなったりすることが多いため、どうして肩にこり感や痛みを感じるのかの原因を詳しくお伝えして、専門的な治療、アドバイスそして皆様のお身体の健康を取り戻すお手伝いをさせていただきます!

家事をするために長時間立ち姿勢でいると、どうしても肩や腰に負担がかかってきます。家庭や仕事に追われる中で、ご自身の姿勢の崩れやお身体のお悩みに気付かない事も多いのですが、痛みが強くなった際につらい日々を過ごしてストレスを抱えてその他の合併症状として出てくる恐れがあります。肩こり等のない健康な体は、家族や周囲の人々との充実した日々を過ごすための基盤になります。今の肩こりや肩の痛みを改善することで、毎日をより快適に過ごせるようになります!

 

当院の行う肩こりの治療方法はまず原因を明確に皆様自身が理解することによりお身体自身もお悩みに対して意識することが出来るため治療期間の短縮が出来るのです。そのためお身体に痛みとして出ている原因をしっかりと理解できるように分かりやすくお伝えさせていただき、その方のお身体の状態に合わせてオーダーメイドの治療を提供させていただきます。

 

そのなかでも当院の行う根本治療は骨盤矯正を行い整った状態で治療をはじめ痛みやコリ感に対しての電気治療を行い、最後に背骨を矯正する全身に対してのアプローチが可能となっています。

特に姿勢は現代社会において崩れやすく痛みの原因となりやすくなっております。歪んだお身体に対して矯正を行う事で長期的に痛みの出ない身体にすることが出来るため分かりやすく言うと予防が出来るようになります。

 

是非日々の肩こりや肩の痛み、昔からの長年の肩こり等でも全然構いません!痛みがひどくなる前にと余輩ししゅたば接骨院・鍼灸院にごれんらくして治療を受けましょう!

 

当院について詳しくはコチラ

https://www.futaba2005.co.jp/

トップページへ戻る

施術者募集中!

日常生活でのケガ・悩み(腰痛・肩こりなど)

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

Google口コミ

★★★★★ スタッフの皆様全員が親切で丁寧なので、気持ち良く利用させていただいています。12月初旬から交通事故による腰痛や肩首の痛みから通院していますが、毎回の施術だけでなく、現状の体の状態や日常的に自分で気を付けられるポイントの説明など、非常に助かっています。朝や夜もやっているので出勤前後に通える事、急な予定変更にも柔軟に対応いただける事も、働きながら通う身としては非常に便利で助かっています。

★★★★★ 2年ほど前から続く慢性的な腰痛で悩んでいたところ、父から豊橋にあるふたば接骨院さんを紹介してもらいました。 最初に体全体の状態を診てもらったところ、骨盤が左右に傾いてしまっている状態とのことでした。 骨盤矯正に加え、電気治療や針治療を行うことで、骨盤周りの筋肉をほぐしてもらいました。 おかげさまで痛みもかなり和らぎ、力仕事中心の仕事にも支障をきたすことがなくなりました。 受付のスタッフさんや先生方達の対応も優しく丁寧で、また、先生方達は国家資格を持っているとのことなので安心して受診することができると思います!

★★★★★ 10年以上前から腰痛やギックリ腰に悩んでおりました。しかし慣れてしまっていた為特に治療もせず放置していました。ただ、転職をするタイミングで腰痛により新しい職場の方に迷惑をかけることが無いように治療を受けようと思い立ちました。そこで、豊橋の接骨院で探していたところネットの評価も良かったことからふたば接骨院さんにて治療を受けました。カウンセリングから始まり非常に丁寧に対応、治療をしていただき毎日鈍痛があった腰が日に日に減っていき、重いものを持つ時や体制を変える時も腰痛のことを考えずに済むようになりました。 大変ありがたいと思っています。

口コミをもっと見る
facebook