接骨院(整骨院)とマッサージ店の違いって何?
2023/04/06 | カテゴリー:トピックス
・肩こりを治したいがどこに行っていいのかわからない
・接骨院(整骨院)とマッサージ店は何が違うの?
・全身が疲れやすい
・腰痛をどうにかしたい
・接骨院(整骨院)は何をするところなの?
こんなことでお悩みを持ったことはありませんか?
皆様は肩こりや腰痛などお身体に痛みやコリ感を感じたときにどこへいきますか?
おそらく接骨院(整骨院)や整体院、マッサージ店などに行かれると思います。
まず接骨院(整骨院)とはどんなところで何が出来るところなのかというと、柔道整復師という国家資格を持った施術者が施術を行なう場所です。
施術が行える内容としては、骨折や脱臼、捻挫や打撲や挫傷など、急性のお怪我などに対してお怪我の治りを早くするように治療をさせていただきます。また、このような急性のお怪我の場合は健康保険を使って治療をしていくことが可能になります。
また、交通事故治療や労働災害(労災)などによるお怪我の治療をさせていただく事も可能です。
マッサージを受けられるもみほぐしのお店はリラクゼーションを目的としたサロンが多く、基本的に無資格でもみほぐしをしている事が多いです。
そのため基本的に保険を使う事は出来ず、自費での治療になります。
もみほぐしでは肩こりや腰痛などコリのある筋肉に対してもみほぐしをすることで血流をよくするため、その日や次の日などは肩や腰が軽くなり快適に過ごすことが出来ます。
ですが、痛みの出てしまう根本的な原因となるのが普段の姿勢不良やそこからくる背骨や骨盤に歪みが生じることで肩こりや腰痛を引き起こしてしまいます。そのため、もみほぐしをすることで一時的に痛みを無くすことは可能ですが、日常を過ごしていると再発してしまう可能性が高いです。
接骨院(整骨院)では、お身体の知識をしっかりと持った国家資格者が施術をします。
そのため、肩こりや腰痛が発生している根本的な原因の部分を見つけて治療をしていくため、一時的な痛みの対策ではなく、長期的に痛みを無くしていくことが出来ます。
また、肩こりや腰痛など慢性的な痛みに対しては保険を使えない場合が多く、自費治療で見させていただく可能性が高いです。
マッサージ店と接骨院(整骨院)の施術内容ではこのような違いがあり、リラクゼーション目的の場合でしたらマッサージ店やもみほぐしがおすすめで、根本的な部分からの治療目的であれば接骨院(整骨院)がおすすめになります!
豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院の施術方法としては、肩こりや腰痛に対して痛みの出ている肩や腰に直接筋肉・筋膜の調整をして痛みを取ります。さらに、痛みが出てしまっている根本的な原因としては、普段の姿勢不良からくる背骨や骨盤の歪みによって腰痛や肩こりを引き起こしてしまいます。そのため、痛みのでている部分を直接治療していきつつ根本的な原因となる背骨や骨盤の歪みを矯正していくことで、肩こりや腰痛の再発をしにくいようなお身体になるよう施術をさせていただきます。
お身体の痛みやお悩みをお持ちの方は、お気軽に豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談下さい!


- 肩甲骨はがしとは
 - 筋膜リリース
 - リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
 - リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
 - ふたば美容鍼
 - 整体に行っても治らなかった方へ
 - マッサージへ行っても良くならなかった方へ
 - 腰痛
 - ぎっくり腰(急性腰痛)
 - 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
 - 脊柱管狭窄症
 - 腰椎椎間板ヘルニア
 - 坐骨神経痛
 - 腰椎分離症
 - すべり症
 - しびれ 痺れ シビレ
 - 頸椎椎間板ヘルニア
 - 寝違え
 - ストレートネック( スマホ首 )
 - 肩こり
 - 四十肩・五十肩
 - 肩の痛み(腱板損傷)
 - 首の痛み・頭痛・眼精疲労
 - 頭痛
 - 偏頭痛
 - 緊張性頭痛
 - 群発性頭痛
 - 眼精疲労
 - 猫背
 - 顎関節症
 - 胸郭出口症候群
 - 肋間神経痛
 - 膝痛
 - 股関節の痛み
 - 膝痛(鵞足炎)
 - 膝痛(半月板損傷)
 - 肘・手首の痛み
 - 膝痛(腸脛靭帯炎)
 - 外反母趾
 - テニス肘(外側上顆炎)
 - 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
 - 手首の痛み(手根管症候群)
 - 手首の痛み(TFCC損傷)
 - バネ指
 - 肘内障
 - 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
 - ふたば小顔矯正
 - 姿勢矯正
 - 産後骨盤矯正
 - O脚・X脚
 








        




            
